京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up109
昨日:163
総数:819149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

サマースクール最終日 4

 シリーズ最後となるのは、紙飛行機飛ばしの様子です。ベーシックステージとチーム・ビジョンステージの優勝者にインタビューがされていました。
 
 生徒のみなさん、いかがでしたか?今回の企画。途中、「先生、楽し〜い」と声をかけてくれた子がいました。
 2学期も楽しいことがいっぱいあると思うから、嫌がらずに学校来てね。宿題できてなくても、「そんなの関係ねえ!」と開き直って学校来たらいいよ。生徒たちの良い表情を見ながら、そんな風なこと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール最終日3

 ドッジボール、カブトムシやクワガタとのふれあい、そして、クイズのグループの様子です。
 ドッジボールは、ボールに加え、フリスビーも飛んできます。相当注意を払わないといけません。
 虫をさわれずにいた9年生。「なんでここ来てん(笑)」と突っ込まれていました。
 自作のクイズを出し合って交流。せっかくなので、始業式の日に全校生徒に出題してみましょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール最終日2

 続いては、シャボン玉の様子です。なかなか難しかったようですが、後半は綺麗に作れていたようです。
「シャボン玉飛んだ、屋根まで飛んだ」♪
小さい頃、「シャボン玉と一緒に屋根も飛んだ」と思って歌ってた人がいたとか、いなかったとか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール最終日1

 夏休みもあと明日1日を残すのみとなりました。「あ〜あ。また学校が始まる」と憂鬱な気持ちになっている人も多いでしょう。
 そこで、今日のサマースクールは、「学校はやっぱり楽しい」と思ってもらい、2学期を迎えてもらおうと、これまでと趣の異なることを企画しました。
 学年を超えて、興味のある活動に参加してもらいました。その様子をシリーズでお届けします。
 まずは「校内かくれんぼ」の様子です。掃除道具入れや、階段の下の物陰といったところに隠れた生徒をビブスを着た鬼が探します。見つかった人は、牢屋に見立てたところに収容されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 サマースクール「ジャンボシャボン玉」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
大きなシャボン玉が出現!

そーっと作るとどんどん長くなるのがおもしろかったです。

1組 サマースクール「ジャンボシャボン玉」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目のサマースクールはお楽しみがいっぱいでした。

ジャンボシャボン玉チームはハンガーを曲げてアルミホイルを巻き、
大きな輪っかを作ってシャボン玉をとばしました。

うまく作るポイントはグループのみんなとの協力です。

京都府吹奏楽コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月4日に京都府吹奏楽コンクールに出場致しました。
結果は銅賞でしたが,その結果を生かし,これからどのようにすればよいのか,生徒たち自身で前向きに話し合っていた姿が印象的でした。
このコンクールには前期課程の5・6年生も参加し,秀蓮の吹奏楽部としては初めての試みでした。前期課程の生徒のほとんどは初めてその楽器を演奏し慣れることに必死な日々,また後期課程の生徒は後輩が増えたことで悩むことも多くあったかと思います。そのなかでも,懸命に演奏に向き合い,努力し続ける生徒たちの姿に私たち教員も大変力をもらいました。

本日からまた次の本番に向けて練習を再開しました。
今後も向島秀蓮吹奏楽部一同頑張ってまいります。

近畿中学校総合体育大会 陸上競技の部

 今年、本校から近畿大会に唯一進んだN.K.さんですが、本日、奈良県で行われた陸上競技の部の女子800mに出場しました。京都府大会の時よりタイムは落としてしまったようですが、京都府代表として立派に走り切りました。
 N.K.さんにとってはこれからもまだまだ陸上との付き合いは続くのだと思います。是非とも良い関係を続けてくれることを祈っています。6月の夏季大会から長い夏となりました。本当にお疲れ様でした。私たちもエネルギーをたくさんいただきました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTとのオンラインミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2
引き続き、ALTとのオンラインミーティングの様子です。

ALTとのオンラインミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、7・8・9年生の希望者がALTとのオンラインミーティング(交流会)に参加しました。

初対面のALTの先生と他校の中学生との交流で緊張している様子でしたが、あいづちを打って反応したり、質問に答えたりすることができたようです。

質問の内容は聞き取れるものの、英語で返答できなかった場面もあり少し悔しさも残ったようです。
この経験をぜひ今後に活かしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/24 始業式
委員会ミーティング
休み明けテスト(5〜9年)
8/25 研修会(進路:15:50〜ランチルーム)
宿泊学習前健康相談(5年希望者のみ)
8/29 生徒会委員会
BS委員会
生活リズム調べ(〜9月1日)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

4年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp