京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up8
昨日:6
総数:205695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき

指先を使った自立活動をしました。
先週までは山の家もありなかなかできませんでしたが,しっかりとやる気をもって活動をしていました。
画像1

くすのき 交流 水泳学習

4年・5年ともに水泳学習の交流があり,しっかりとたくさん水に浸かってきました!
雨が降っていたため少し心配をしていましたが無事に入ることができ子どもたちも大喜びでした!
画像1
画像2
画像3

6年 水泳の心得

画像1
画像2
いよいよ始まる水泳学習に向けて,学習の進め方や,大切な命を守るための大切な約束について確認しました。

たくさん練習して,しっかりと泳ぐことができるようにしたいですね!

6年 国語 わたしたちにできること

画像1
画像2
国語の「わたしたちにできること」で,自分たちの身の回りの問題を見つめ,その問題を解決するために学校のみんなに提案する,という学習をしています。

まずは,自分たちの身の回りにはどのような問題があるのか,ということを一人一人が考え,それを持ち寄ってグループでテーマを1つにしぼりました。

提案するための資料をインタビューしたり,インターネットで調べたり,図書館の本で調べたりして集めました。

4年 星座早見盤

 「星座早見盤」の使い方を教わりました。「北をむいたら…」「東をむいたら…」と,みんなで確認をしながら進めました。
画像1
画像2
画像3

6年 Happy Carrot!

画像1
給食をいつもおいしくいただいている6年生。

チャウダーの中に,Happy Carrotを発見!

みんなでHappyをかみしめながら,給食をおいしくいただけることに感謝しながら完食しました。

【2年】算数科「図を使って考えよう」

画像1
画像2
画像3
毎日,テープ図をかいて学習を進めていくことで,子どもたちも随分とテープ図のかき方に慣れてきました。
どこから書き始めて,どこにどんな言葉や数字を当てはめていくとよいかを問題文を読んでしっかりと考えています。


3年 書写「たて画の筆使い」

 何度も部分練習をしました。「上手に書けるようになってきた!」と子どもたちの嬉しそうな表情がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

3年 書写「たて画の筆使い」

 「土」という字を書きました。今回のめあては「たて画の筆使いに気を付けて書こう」です。
画像1
画像2
画像3

3年 今日の給食は…♪

 この日の給食のチャウダーには星型のにんじんが入っていました!ラッキーにんじんをゲットした子どもたちは大喜びでした!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp