![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205660 |
3年 国語科「こそあど言葉」
「こそあど言葉」の学習をしました。こそあど言葉は話し手や相手の場所や物との距離によって使い方が変わることを知りました。学習が終わった後にも「“あれ”取って〜!」「“この”ノートな〜…。」と,進んでこそあど言葉を使おうとしている姿がほほえましかったです。
![]() ![]() ![]() 3年 理科「風やゴムの力」
前の実験の結果から,分かったことをまとめました。「ゴムを長く伸ばすと,物の動き方は大きくなる」と考えることができた子どもたち。「じゃあ,ゴムを二本にすると?」という疑問が出てきました。早速,体育館で試してみることに!結果が分かると嬉しそうに友達と伝え合う子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 3年 社会科「京都市の様子」
地図帳の使い方を学習しました。ある地名をクラスのみんなで探してみたのですが,「どうしたら早く探すことができるのか?」という話になりました。子どもたちは地図帳の後ろにある「索引」のページを使って探すと早く探すことができると気付くことができていました。
![]() ![]() ![]() 1年 図工 6![]() ![]() ![]() 1年 図工 5![]() ![]() ![]() 1年 図工 4![]() ![]() ![]() 1年 図工 3![]() ![]() ![]() 1年 図工 2![]() ![]() ![]() 1年 図工 1![]() ![]() ![]() 【2年】国語科「こんなもの、見つけたよ」![]() ![]() ミニトマトのことを書いたり、運動場の遊具のことを書いたりと伝えたいことをそれぞれに決めています。 これからとったメモをもとにして、文章の組み立てについて考えていきます。 |
|