京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:4
総数:205653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 国語科「はじめて知ったことを知らせよう」

 初めて知ったことをまとめ,本の紹介カードづくりをしました。出来上がった紹介カードを読み合いながら,「この本読んでみたい〜♪」と話している姿がほほえましかったです。
画像1

3年 算数科「表とグラフ」

 棒グラフの書き方について学習をしました。これまでの学習で出てきた棒グラフを見ながら,どのようなことを書けばよいのか進んで意見を発表していました。
画像1

【くすのき】朝のダンス

 朝の会で「ダンス」をしています。今は「ハンドクラップ」のダンスが人気です。足と手をタッチすることが難しいですが、できるところを、音楽に合わせて楽しく体を動かしています。ダンスで心と体もばっちり目覚めています!
画像1

1年 国語 おおきなかぶ 2

画像1
画像2
強く読むところや間をあけるところなど工夫して読もうとがんばっていました。グループで助け合いながら発表している様子もすてきでした。

1年 国語 おおきなかぶ

画像1
画像2
画像3
グループで役割を決めて音読発表会をしました。

【くすのき】配膳の練習

画像1画像2
 自立学習の様子です。今回は「配膳の仕方」の学習をしました。お盆の持ち方、腕の使い方などを知り、実際に運ぶ練習をしました。

1年 音楽 みのまわりのおと

目をつぶり、聞こてくる音に耳を澄ませて聞きました。
画像1

3年 理科「風やゴムの力」

 前の時間の実験の結果をまとめました。実験の結果から,「風の強さを変えると,ものの動き方は変わる」と考えることができました。
 学習の後半には体育館に行き,これまでに学習したことをもとに,車を動かしてみました。「ゴムを3つ使って!」「うちわを2枚使ったら…」と,車をより遠くに動かさそうと考えることができていました。

画像1画像2画像3

3年 体育科「水泳運動」

 この日も25mを泳ぎ切れた子が2人もいました。「苦手だ!」と言っていた子もどんどんとできることが増えてきているのがとても嬉しいです!
画像1

【2年】国語科「漢字の学習」

1学期までに習う漢字が終わりました。

子どもたちには丁寧に書くことを心がけることが綺麗な字につながることを伝えてきました。

なぞりをはみ出さずに書くこと。一画一画、「止め・はね・はらい」に気をつけて書くこと。

もうすぐ石田漢字検定があります。1学期に習った漢字がしっかりと定着しているかを確かめるテストです。
100点目指してどの子も頑張ってもらいたいです。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp