京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:25
総数:273050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

7月21日の給食〜いわしのしょうがに〜

画像1
画像2
ごはん
牛乳
いわしのしょうが煮
だいこん葉のごまいため
キャベツのすまし汁

大きい釜でじっくり炊いた、いわしのしょうが煮。
「骨があるし苦手だけど・・・。」
と言っていた児童も食べてみると
「おいしいな!」

とこっそり教えてくれました。

〜あじわった感想〜
・いわしのしょうがにがおいしかったです。
・ご飯とよく合いました。
・いわしがやわらかくほねも細かったので、ぜんぶ食べられました。

硬筆書写作品展に向けて

画像1画像2画像3
 1年生では硬筆書写作品展に向けて見本を見ながら、
作品を書きました。上手に書くのはなかなか難しかったですが、どの子も
がんばって集中して書きました。クラスからは代表作品1点が選ばれます。

7月19日の給食〜肉じゃが〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
肉じゃが(ピリ辛みそ味)
切干大根の煮びたし

トウバンジャンをきかせたピリッと辛いみそ味の肉じゃがです。
暑い日にも食欲がそそります。

〜あじわった感想〜
・じゃがいもがほくほくしていておいしかったです。
・肉じゃがとごはんが合っていておいしかったです。このごろ暑いので、トウバンジャンが食欲をそそりました。
・肉じゃがのじゃがいもがホクホクしていて、おいしかったです。

7月11日の給食〜さばのつけ焼き〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
さばのつけ焼き
切干大根の三杯酢
すまし汁

スチームコンベクションオーブンで、さばを焼きました。しょうが・三温糖・しょうゆ・みりん・料理酒で漬け込んだあとに焼いています。

切干大根の三杯酢は、こんぶやごまなど、うまみたっぷりです。
よくかんで食べました。

ケナフの植え替え

 大きく育ったケナフの植え替えを行いました。
 連日暑い日が続き、危うく植え替え中止かというところでしたが、天候に恵まれ、過ごしやすい気温の中で活動することができました。
 大原野の杜の方の話をしっかりと聞き、植え替えを楽しみながらテキパキと行うことができていたので、とても素晴らしいなと思いました。
 グングン成長するケナフに負けないように子ども達も成長できることを願っています。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生ありがとう。

画像1
 今日は昨年度から来られたALTの先生との最後の授業でした。1年生にとっては最初の外国語の学習が、ALTの先生とのお別れの授業となりましたが、先生から出されるクイズに、英語がわからないながらも一喜一憂していました。2学期以降、あいさつや色・数などを学んでいきましょう。

1Lより小さいかさは?

画像1画像2
 算数科はかさの学習に入りました。今日は1.5Lのペットボトルに水を入れて、1Lと残りのかさをどう表したらいいか考えました。また、1Lは何dLかを実際に演示し、1Lますにぴったり10dLが入ったときには、拍手が沸き上がりました。
 明日はmLです。単位を整理して覚えてほしいと思います。

あさがお祭り

画像1
 気温の上昇に伴い、あさがおがもたくさんの花が咲いてきました。蔓も支柱を軽く超えるぐらいのビッグな草丈に、色とりどりの花が咲き乱れます。子どもたちの顔もあさがおのように、ニコニコです。
 個人懇談会後にはご家庭で育てていただくことになります。花は色水遊びで使用する予定ですので、咲いたら袋に入れて冷凍保存をお願いします。

お気に入りの本を紹介しよう!

画像1画像2
 国語科では、「お気に入りの本を紹介しよう」の学習が進んでいます。先日の学習では、下書きから清書を行い、紹介文を読み上げ、動画に撮る練習をしました。どんな紹介動画が出来上がるか楽しみですね!

コロコロガーレ

画像1
画像2
画像3
 ビー玉を転がしてゴールを目指すコロコロガーレ作成中です。平面だった迷路設計図が徐々に立体迷路に変化しており、アイデアも次から次へと出てきています。みんなの作品を「紹介ツアー」と名付けテレビに映すと、すごい!マネしたい!という声がたくさん出てきて、良い刺激を与え合えるのがとっても素晴らしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp