![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:23 総数:353494 |
急ピッチに進む解体
学校閉鎖日明けに旧小栗栖小学校の解体作業に目をやると、連日の猛暑にもかかわらず、急ピッチに工事が進んでおり、一週間ほど見ない間に、またずいぶん変化していました。
ジャングルジムが持ち上げられる光景には若干心が痛みましたが、着々と進んでいます。 ![]() 小栗栖中学校ブロック小中合同研修会![]() 令和7年度の統合に向けて、小栗栖中学校ブロックの小中合同研修会を実施しました。 ここ2年間コロナの関係もあり、なかなか一堂に会する機会を持ちにくかったのですが、この夏休みを利用して、しっかりと「義務教育学校開校に向けて」の研修を行いました。 それぞれが、新しい決意のもと令和7年度に向かって取り組めるような1日となりました。 8月16日 五山送り火
35度を超える暑い日が続く中、東北地方では局地的な豪雨があり、台風8号も関東を中心に大きな被害をもたらしています。
昨夜19時過ぎに、これまであまり見たことのないような連続した雷鳴や短い時間ではありましたが局地的な豪雨に見舞われ、20時から予定されていた五山の送り火の点火が危ぶまれるような事態となりました。 ところが、20時を待っていたかのように見事に雨は止み、この雨と風がおそらく京都市内一円のホコリを取り除き、五山の送り火を見やすくしたかのような状態の下、すべてを観ることはできませんでしたが、これまで見たことのないようなくっきりとした送り火を鑑賞することができました。 お盆休みを挟み、学校閉鎖日とさせていただいておりましたが、本日より通常通り門を開けております。 夏休みも残り少なくなってまいりましたが、今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() 立秋は過ぎたものの・・・
8月8日に立秋を迎え、暦の上では秋となりました。
とは言え、まだまだ猛暑・酷暑という表現が当てはまる日中です。しかし、朝夕の風は少し涼しげに感じるのは気のせいでしょうか・・・ 8月8日(月)から16日(火)までを学校閉鎖日とさせていただいております。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ![]() 第59回 京都府吹奏楽コンクール2
昨日もお知らせしましたが、本校の吹奏楽部が京都府吹奏楽コンクールに出場しました。この2年間のコロナ禍での活動の制限と8人という少人数の中、一生懸命取り組んできて、小編成としてコンクールに参加してくれたことは大変喜ばしいことです。
3年生の2人もとても満足そうな表情で嬉しい限りです。 さらに人数が減ってしまうわけですが、地道に活動を続けてくれることを期待しています。 ![]() 第59回 京都府吹奏楽コンクール
本日,第59回京都府吹奏楽コンクールに吹奏楽部が出演しました。
とても緊張感のある中で存分に演奏をすることができました。 見に来ていただいた先生方や保護者の皆様,ありがとうございました。 生徒たちは,夏休みの間も,一生懸命練習に取り組みました。 演奏後には,みんなやり切ったという充実感がある表情でした。 みなさんお疲れさまでした。 見て欲しかった絵
連日、酷暑日の報道と新規感染者数最大の報道が続いています。
そんな中、先日もお伝えした中庭のヒマワリが見ごろを迎えています。さらに小栗栖池ではホテイソウが綺麗な花を咲かせています。 夏休みということもあり部活動で登校してくる生徒は何人かはいるのですが、ごく限られた生徒にしか見てもらうことができないのが残念です。 世話をすると花を咲かせてくれる夏らしい絵です。 ![]() 衝撃的な光景![]() 昨日、ふと見ると、これまでにあったものが全くなくなってしまっている衝撃的な光景が飛び込んできました。 防音壁も取り除かれ、すでに取り壊されていた本館に加え、新館も解体が終わり、全面的に様子を見ることができるようになりました。 以前に撮影しておいたものと比べると、山がよく見え、小栗栖宮山小が見え・・・ 驚きであり、寂しさを感じつつ、新しいものができる喜び・期待感も同時に感じる複雑な心境です。 ![]() 夏
夏季大会が一定終了し、校内では新チームが新人戦に向けて元気に活動している姿が見られます。
夏季大会での経験と、悔しさと、新チームに向かう期待と不安が入り混じったこの時期ならではの雰囲気です。 小栗栖池では白の水連に変わって鮮やかなピンク色の水連が緑の中で映え、中庭では園芸総合部と育成学級のみんなが世話をしてくれているヒマワリが元気に「陽」に向かっています。 夏らしい風景です。 ![]() 部活動の様子
美術部では,文化祭に向けての作品制作を行いました。
体育館のスポットクーラーのカバーを仕上げていました。 「見る角度によって色合いを変えています!」と教えてくれました。 1年生は,デジカメを持って学校内を探検し構図に気を付けて シャッターを切っていました。 ![]() |
|