京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up10
昨日:146
総数:1320789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生対象の就学時健康診断は11月26日(水)午後です。お子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

5年 マリーンピア宿泊学習2

画像1
たくさんの人に見送られて、バス3台出発しました。
まずはワクワクした気持ちを一旦落ち着けましょう。
車中で楽しいアニメ映画会開催です。

〜只今(10時)京丹波でトイレ休憩中〜

5年 マリーンピア宿泊学習1

画像1画像2
「レッツゴー!行ってきま〜す」
元気な掛け声とともに,5年生がマリーンピアに向けて出発していきました。
他の学年の子どもたちも,校舎の窓から「いってらっしゃーい!」と声をかけてくれました。
みんな笑顔で学校を出発しバスに向かいました。

【9年生】修学旅行 行き先・スローガン発表

画像1
画像2
画像3
本日,修学旅行の行き先とスローガンを発表しました!

発表したのは修学旅行委員の総務部。

この日までに旅行業者からプレゼンを受け,投票。
結果は満場一致で「九州方面」。
この結果を受けて,9年学年教員団は投票なし・・・。

「9年生のみんなが行きたいところに行ってもらいたい」と
考えました。

行き先が決まってからは,連日の放課後に居残り練習。
パワーポイントや紹介動画を駆使してすばらしい発表をしてくれました!!

終わった後のみんなの大きな拍手が発表の成功を物語っていましたね!

総務部のみなさん,ありがとうございました。

ということで,九州方面(大分県・福岡県)で青春しましょう!
「#青春だっちゃ〜アオハルかよっ〜」のスローガンのもとに。



保護者の皆様に向けて,説明会を予定しています。
詳細は,旅行業者と相談してからになりますが,現段階では,動画配信を考えています。
またお子たちを通じて案内を配布しますので,よろしくお願い致します。

【3年生】道徳「あこがれの人」

画像1画像2
 8日(水)に道徳の学習をしました。「自分がやらないといけないとわかっていることから逃げずに,責任をもってやるべきことをやることが大切」だということを考えました。
 学習の最後には,やり遂げることが自信につながるのだと気付いてくれました。1学期も折り返しを迎えました。自信をつけていろいろなことにチャレンジしてもらいたいと思います。

救命救急研修

画像1画像2
今日は教職員の救命救急研修でした。万が一の時に備えてAEDの扱いや、心肺蘇生法を確認しました。安全第一で学習を進められるよう、準備していきます。

5年生 明日から宿泊学習です

画像1画像2
明日から待ちに待った宿泊学習です。元気に参加して、思いっきり楽しみたいです。今日は学習をしてから最終確認です。保護者の皆様には準備や体調管理等、様々なご協力をいただきありがとうございます。

水泳学習がはじまります!

画像1
来週からの水泳学習に向けて,6年生がプール掃除をしました。
デッキブラシやたわしを使って一生懸命みがいてくれたおかげで,プールはピカピカになりました!

税について学ぼう!

画像1画像2
租税教室で税についての学習をしました。社会科の学習で出てきた税について,動画を見ながらより理解を深めました。最後には,レプリカの1億円が登場し,子どもたちは大興奮でした。
租税教室を行ってくださった,区役所の方々,ありがとうございました。

全校のみんなのために!

画像1
画像2
画像3
ゴシゴシ,ゴシゴシ...一生懸命ブラシで汚れを落とす姿が見られました。
6年生は水泳学習に向けて,プール掃除をしました。やる前は,どのようなことをするのかイメージができなくて,あまり前向きでない子もいましたが,いざ作業を始めると,楽しみながら,協力しながら,掃除をすることができました。

掃除を終えて,教室に戻ってからも,「思ったより楽しかった。」「きれいにできてよかった。」など,明るい声が聞こえてきました。Good job!!

1年生 いろいろな かたちの かみから

画像1画像2画像3
 図画工作科「いろいろなかたちのかみから」の学習で,切り取った後の形から,なにに見えるか考えました。向きを変えてみたり,お友達に聞いてみたりして,想像力豊かな作品が出来上がりました。出来上がった作品を見てお友達同士で,「人の横顔だよ。」「これは,遊んでいるハリネズミだよ。」と説明していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/24 2学期始業式
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp