京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up38
昨日:14
総数:366983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

5年 図工「まだ見ぬ世界」

 何枚かの写真を見てその写真の外にどんな世界が広がっているかを話し合いました。その後,それぞれが写真を選び,写真の外に広がっている世界を想像し絵に表しています。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生算数「文字と式」

文字と式の単元で学んできた最後にある「学びのまとめをしよう」の問題です。平行四辺形の面積を,モデルの子どもたちが表した式について,どの図から考えたのか「わけ」を説明しながら解いています。
画像1
画像2
画像3

2年生図工「ふしぎなたまご」

画像1画像2
たまごからうまれてくるものを,そうぞうしてかきました。
教室や階段の踊り場などに掲示してあります。ご来校時に是非ご覧ください。

1年生国語「ろ」

画像1
画像2
画像3
ひらがなの学習です。「ろ」のつく言葉をたくさん出し合いました。1の部屋から2の部屋,3の部屋へ,そしてクルップ回って4の部屋と文字のバランスに注意して書いていきます。鉛筆の持ち方も大切です。おうちでも注意していただけると助かります。文字だけでなく線や丸など正しい鉛筆の持ち方で練習してみてください。

2年生GIGA端末を使って「先生の紹介カードつくり」

画像1
画像2
画像3
GIGA端末で撮影した先生の写真を見て,似顔絵を描いています。
ICT活用能力として,ネットワーク上にあるデータの活用力が養われています。
「撮影する→保存する→保存場所を確認する→必要なファイルを取り出す」
簡単な活用ですが,こうした活用を通してスキルが身について行きます。

給食室掲示「5月」

画像1画像2画像3
給食室ホールの掲示を毎月調理員さんが工夫をして飾ってくださいます。今月は鯉のぼりや柏餅です。

3年生体育「リレー」

6月1日のスポーツ大会に向けて体育の学習でも練習が始まりました。普段の学習の成果をスポーツ大会で発揮してくれることを願っています。「右手でもらって,左手で渡しましょう。」と先生からの指導があります。一生懸命に頑張っています。ついうっかり右手で渡したり,両手でもらったり・・・。これから練習をしてうまくなっていくのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生生活科「ぐんぐん そだて おいしいやさい」

画像1
画像2
ステップ2「元気に育て,大きくそだて」。「きょうも元気かな。」「見て。くきの下のほうは,毛がたくさんはえているよ。」など育てているミニトマトの観察をしています。

自由参観,引き渡し訓練

 本日は,午前中に自由参観,午後から地震時の避難訓練,引き渡し訓練を行いました。自由参観では,普段の子どもたちの様子を見ていただけたと思います。
 引き渡し訓練では,雨の中でしたが,たくさんの方が来てくださり,良い訓練となりました。万が一の災害に備えて,おうちでも避難場所や災害グッズの確認をしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生道徳「消えた本」

画像1画像2
「義務を果たす大切さについて考えよう。」というめあてで教材文を読みました。権利と義務を対比しながら登場人物の気持ちを考える中で,道徳的価値の自覚を深めていきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp