京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:76
総数:273847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

総合的な学習 インタビューをしました

画像1
 本日は、総合的な学習についてゲストティーチャーを迎え,「働くこと」についてインタビューをしました。
 みんな、丁寧なインタビューをすることができました。

6年 家庭科〜調理実習〜

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で2回目の調理実習を行いました。今回はホウレン草の炒め物とスクランブルエッグを作りました。2回目の調理実習で,子どもたちは少し慣れてきたのか,グループで協力し,前よりもスムーズに実習を進めていました。スクランブルエッグは一人一人自分の分を作ったので,「好みの硬さにできた!」「○○さんのは美味しそうにできてる。」「もっと強火で炒ればよかった。」などと自分のでき上がりを見て様々な感想が聞かれました。

1、2年 読み聞かせ会

画像1画像2
 7月6日に、鳥羽高校の放送部の生徒に来ていただいて読み聞かせ会を行いました。高校生のお兄さん・お姉さんが選んでもってきた絵本を、読み聞かせてもらいました。話し方がとても上手で、お話の世界にすっと引き込まれていきました。

4年 総合的な学習の時間 〜環境学習〜

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間では「環境」について学習しています。そこで,今回は一番興味を持っている「食品ロス」についてお話を聞くために,日本新薬の方々に来ていただくことができました。牛乳の廃棄を減らすために,レモン汁と合わせてチーズを作ることができるなど,体験しながら食品ロスについて考えることができました。これからも自分にできることを探っていけたらいいですね。

2年 図画工作科 ふしぎなたまごからうまれたよ

画像1画像2画像3
不思議なたまごを想像し,そこから生まれてくる生物も想像して,絵具とクレパスで表しました!!

6年 総合的な学習〜南大内の伝統〜

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に,大佛師の松本明観さんと南大内で仏具関係のお仕事をしている阿部さんにお越しいただき,仏像についてのお話を聞きました。仏像の彫り方や難しい点などの話を分かりやすく実演を混ぜながらお話してくださり,子どもたちも興味津々でした。
 後半は数珠作りの体験などもあり,伝統工芸に触れることができた良い機会となりました。

ボールの贈呈式

画像1画像2
7月6日に,PTAの実行委員の皆様からボールの贈呈式がありました。PTA実行委員の皆様が,教室をまわってくださって,各クラス,ライトドッチボール2つをいただきました。子どもたちはとてもうれしそうでした。これから,大事に使っていきたいと思います。

2年 トマトを収穫しました!

画像1
真っ赤に育ったトマトを収穫しました! これからもどんどん育つのでご家庭で召し上がってください。

4年 体育科 〜水泳学習〜

画像1画像2画像3
水泳学習も6回目となり,初めのころに比べると,みんなバタ足やクロールがうまくできるようになってきました。3年生にアドバイスをしながら,自分の力を伸ばすために一生懸命です。

4年 国語科 〜新聞を作ろう〜

画像1画像2画像3
国語科の学習「新聞を作ろう」では,学校の良さや最近のニュース,4年1組の紹介など,それぞれが記事を担当し,グループごとに新聞を作っています。この日はそれぞれが取材したことやアンケートをもとに,記事の下書きをしました。出来上がりが楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/22 授業予備日
8/23 授業予備日
8/24 夏季休業終了 授業予備日
8/25 2学期始業式
8/26 給食開始
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp