![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:7 総数:453839 |
水あそびの学習
とっても暑い中,水あそびの学習を行いました。
今日は前回の伏し浮きに加えて,バタ足の学習を行いました。膝を曲げずに足をバタバタ動かすのはまだまだとっても難しいです。顔をつけて伏し浮きを行うのは,だんだんと慣れていき,できることがどんどん増えています。最後の宝探しゲームはいつもとっても楽しそうに行っています! 健康観察票のチェックや水あそびの学習の用意をして頂き,ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 【5年 クラブ活動 】
実行委員を代表委員が決めてくれました。
アウトドアクラブが実施できなかっため,室内で「体で伝える」ということについて学びました。 ![]() ![]() ![]() インドアクラブ![]() インドアクラブでは,ドッジボールを予定していましたが,部長,副部長の提案で熱中症を防ぐために室内であまり走らない遊びを考えてくれました。 ジェスチャーゲーム,わたしはだれ,伝言ゲームを4・5・6年生が共に楽しみ充実した時間を過ごしていました。 アイビーペアとの交流![]() ![]() ![]() 二年生が一生懸命に説明している姿を見て「すごい!」と驚いたり,「自分が二年生の時に選んだマイブックと同じだ!」と同じ本を通して会話が盛り上がる子がいたりと四年生はとても生き生きとしていました。交流が終わった後も「時間足りなかった〜」という子がたくさんでした。 また二年生との交流の機会を作りましょう! アイビーペアの4年生に聞いてもらったよ!
国語の「スイミー」の学習の最後は,アイビーペアの4年生に自分が選んだレオ=レオニの本の大すきなところや感想を伝える活動です。スキルタイムに4年生が教室に来てくれて,ドキドキがとまらない2年生。
さあ,交流を始めましょう。 「わたしは,おんがくねずみ ジェラルディンというお話が大すきです。このお話は・・・。」 「僕も,2年生の時にこのお話を読んだことがあるよ。僕が好きなページは・・・。」「聞いてくれて,ありがとう。」 4年生は手慣れたもので,教室に掲示してある並行読書の様子がわかる表や誰がどの本を選んだかがわかるポスターなどを見ながら,どんどん次の交流相手を選んでいきます。 ふりかえりを聞いてみると, 「同じ本を選んでいても好きな場面や感想が人それぞれで,とてもしっかりかけていたと思います。」 と4年生が発表すると,2年生はとてもうれしそうでした。 「また,交流したいな。」 と笑顔で話してくれました。 ![]() ![]() ![]() 図鑑を使って調べたよ
図書館司書の先生に図鑑の使い方について,教えていただきました。3年生では調べ学習で図鑑や資料を使って学習に取り組むので,一生懸命先生の話を聞きながら,取り組んでいました。
![]() ![]() 【5年 水泳学習】![]() ![]() 【5年 家庭科 さいほう始めました!】![]() ![]() 【5年 社会科 調べたことの交流】![]() ![]() ![]() プール日和![]() 今日も水泳学習には,絶好のプール日和です。 子どもたちは,水の気持ちの良さを感じながら泳力を伸ばすために素早く行動し,何回も練習していました。 水で口元が濡れているためにのどの渇きを感じないことを意識しながらお茶を飲んだり,熱中症対策にも気を付けながら,水泳学習に取り組んでいました。 |
|