京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:76
総数:346368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

【6年生】 5月13日 児童朝会1

児童朝会がありました。各委員会の委員長が今年1年間どんな活動をするかを話しました。
全員がはきはきと全学年に伝わるように話していました。
修学旅行に行くことも伝えていました。
画像1画像2画像3

【6年生】 5月13日 時計の時間と心の時間

国語科で説明文の学習に取り組んでいます。

時計の時間と心の時間の違いについて考えたり,感想を書いたりしました。
画像1画像2

野菜を植えました

夏野菜を植えました。恵みの雨ですくすく育ってほしいです。
画像1

体を動かそう2

画像1画像2
上・下 友達がとりやすいようにボールを送ります。久しぶりに挑戦しました。1年生は初めてだったけれど,上手にできました。

体をうごかそう1

天気の良い日は,毎朝運動場で体を動かしています。サッカーボールが使えるのは,放課後だけなので,みんなでサッカーゴールにシュートをしてみました。
画像1画像2画像3

音楽の学習「かくれんぼ」

 音楽の学習をしました。「かくれんぼ」という曲を様子を思い浮かべながら,体を使って楽しみました。
画像1

【6年生】 5月12日 ものの燃え方

理科の学習で「ものの燃え方」を学習しています。

ビンの中でものを燃やすと酸素がどうなるかについて実験をしました。
画像1画像2画像3

【6年生】 5月12日 文字と式

図から文字を使った式の意味を考えました。

式から半分にしたり,変形したりしていることを交流しました。
画像1画像2

本を選びました

画像1画像2
ゆめいろ読書デーの本を選びました。

たくさんの本に親しんでくださいね。

中間休み

中間休みに委員会の仕事をしているステキな姿を見つけました。


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp