![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:23 総数:457963 |
は組 今年最後のプール![]() ![]() ![]() 6年生にとっては、小学校生活最後の水泳学習でした。「小学校生活最後の」というフレーズをみると、なんだか寂しい気持ちになりますね。6年生には、これからも色んな活動の中でリーダーとして“は組”を引っ張っていってほしいなと思います。 100m泳ぐことができた、ビート板を使って一人で15m泳ぐことができた、おでこまで水中につけることができた、けのびができたなど一人一人目標を達成できていました。水泳学習を通して、子どもたちが確実に去年より成長できておりうれしく思います。 は組 書写![]() ![]() ![]() ・姿勢を正して、正しい字を丁寧にゆっくり書くこと ・見本をみて書くこと を目標に納得のいく作品になるまで何枚も何枚も書きました。 字を丁寧に書いている時の子どもたちの真剣な様子を載せておきます。 ヨムヨムさん、ありがとう![]() 記念に大型絵本をいただきました。 ありがとうございました。 夏空![]() まだまだ蒸し暑く、盛夏という感じではありませんね。 楽しい計画もあるかもしれませんが、まずはやり残しがないようにしてほしいです。 「朱二検定」どの学年もこれを乗り越えないと、夏休みが来ない!!というものらいしいです。かなり難しいみたいですよ。 どの教科にも、目標があって、どれだけ覚えたかとか、何問正解だったかで点がつきますよね。でも、「壁を乗り越える」ことに点数はありません。少しのがんばりでも認めていきたいですね。朱二検定も乗り越えることが目標でもあります。 夏休み前の通知表、がんばったところを見てください。 成長を認めるそんな夏にしてくださいね。 は組 「ヨムヨムさん」![]() 普段とは違う読み聞かせに子どもたちは、夢中になっていました。読み聞かせが終わると、「読むの上手やなぁ〜」「もっと見たい!」「また見ようね!」と言っていました。 いつもありがとうございます! 3年 身近な自然の形・色1![]() ![]() 「カメラの位置や向きによって、同じ石でも全然違う見え方になった」「同じくらいの大きさの石や、同じ色の大きさの石で仲間分けをしたよ」等、子どもたちの発想はとても面白いです。 3年 身近な自然の形・色2![]() ![]() ![]() は組 交流学習 体育「水あそび」![]() ![]() ![]() 今朝は雨が降っていたので、5・6時間目はどうかなーと思っていたのですが、なんとか水泳学習を行うことができました(本当に良かったです)。 くもりだったので待ち時間が少し寒かったのですが、「けのび」「フラフープくぐり」など新たなことにも挑戦しました。 は組 体育「水泳学習」![]() ![]() ![]() 雨などで水泳学習が流れており、“は組”での水泳学習は今日が2回目でした。子どもたちは、着替えや準備をテキパキと済ませ限られた時間を大切にしていました。 水中に潜ってジャンプをしたり、壁を蹴ってけのびをしたり、ビート板を使ってバタ足で25m泳いだりしました。クロールで25m泳ぐことができた、けのびの距離が伸びたなど去年と比べて格段に成長していました。25mを泳ぐ前は、「決意を燃やせ!」と気合を入れている様子も見られました。 何事にも全力で楽しんで取り組める“は組”の子どもたちがとっても素敵です。 は組 道徳「命のつながりについて考えよう」![]() ![]() みんなの命は、お父さんやお母さんやおじいちゃんやおばあちゃんなど数多くのご先祖さんのおかげによって今ここにあること、命はかけがえのないものであり、つながっているものであることを絵本の中から読み取りました。 そして、命をつなげてくれた人たちに対しては「ありがとうと言いたい」「ありがとうと伝えたい」と意見が出ました。また、授業の最後には「友達の命も大切にしたい」「友達に対しても優しくしたい」と子どもたちの口から出ました。 「命」について真剣に考えられ、周りの人に対して思いやりを持つことができる子どもたちでした。いろんな人の手によって繋げられてきたかけがえのない命を大切にできる、周りの人の命も大切にできるそんな人に育っていってほしいです! |
|