京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:185
総数:692020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

ワンダーフォーゲル部夏山二日目

画像1画像2画像3
2日目は、標高1695m日出ヶ岳、正木峠、最後に苔探勝地をまわりました。日出ヶ岳からの眺めは素晴らしく、涼しい風も吹いてとても心地よかったです。苔は珍しいものもあり、動物も鹿、猿にも出会いました。昼食は野外炊飯を行いました。旅館の方にも大変親切にしていただきました。二日間でしたが、素晴らしい景色、人に出会えました。今日はゆっくりと体を休めて明日からも元気にすごして欲しいと思います。

ワンダーフォーゲル部、大台ヶ原山へ夏山合宿

画像1画像2画像3
8月1日からワンダーフォーゲル部は百名山の一つである大台ヶ原山に行きました。本日は東大台コースで正木ヶ原、大蛇ぐらをまわりました。気温は平地より10度近く低く、素晴らしい景色を眺めながら登ることができました。明日は正木峠、苔探勝路を中心にまわります。夜は野外炊飯をして楽しみました。明日も元気で登りたいと思います。

吹奏楽部コンクール出場

本日8日1日(月)に京都コンサートホールにて行われた、第59回京都府吹奏楽コンクールに本校吹奏楽部も出場し、銀賞を受賞しました。
画像1

2年生の学校生活 サマースクール2日目〜おう夏だぜ〜

2年生サマースクール2日目は、国語と数学。昨日に引き続き朝から参加し、それぞれ課題に取り組みました。ぜひ夏のうちに苦手を克服して2学期のスタートダッシュを決めよう!次回のサマースクールは8月18日(木)実施予定です。
画像1画像2

2年生の学校生活 サマースクール〜アツサニモマケズ〜

夏休み中ですが、たくさんの人がサマースクールに参加し、勉強に励みました。初日は英語と数学。暑い中ですが、学校に来て勉強しようという心意気がまずすばらしい。わからないところはどんどん質問して、各々課題に取り組んでいました。明日は国語と数学を実施予定です。
画像1画像2

サマースクール3年

画像1
みんな夏休みであっても進路に向けて熱心に勉強しています!

ワンダーフォーゲル部、クライミング競技会決勝出場。

画像1画像2画像3
7月25日、やまびこクラブにて、クライミング競技会決勝が行われ、男子で団体の部で準優勝。個人の部では三年のY.Y君が5位に入賞しました。普段の練習の成果がでました。このあとワンダーフォーゲル部は、8月には夏山(大台ヶ原山)に登ります。体調に気をつけて最後を締めくくりましょう!

夏季大会の結果(野球部)

野球部は、勧修寺公園グランドにおいて、1回戦 9日(土)安祥寺中学校、2回戦 16日(土)桂川中学校と対戦しました。

1回戦は、7回表に逆転を許し苦しい展開でしたが、その裏の反撃で5‐4とサヨナラ勝ちを収めました。

2回戦は、初回に5点を先制され、その後は互角の戦いを展開し2点を返し粘りを見せましたが、追いつくことが出来ず 2−7で敗れてしまいました。

画像1
画像2
画像3

夏季大会の結果(バスケットボール)

バスケットボール部は、18日(月)洛南中学校で、高野中学校と対戦しました。

春季大会ベスト8の高野中学校に対して、前半は互角の試合を展開していましたが、後半に少しずつ離され、結果は49−70と善戦しましたが、負けてしまいました。

最後まで諦めずシュートやリバウンドなど、粘り強くボールを追いかける姿に感動しました。

画像1
画像2
画像3

雙ヶ岡の東麓から

無事に、1学期の終業式を迎えることが出来ました。

今年の1学期は、新型コロナウイルス感染の状況が少し落ち着いた状態で、学校行事も少し制約はありましたが、何とか予定通り実施することができました。しかし、先週から感染者が急増し、本校においても2学年で学級閉鎖となるなど、厳しい状況が戻ってきましたが、何とか無事に1学期を締めくることが出来ました。

さあ、明日より34日間にわたる夏休みが始まります。
夏休みは、普段とは違って自由に使える時間が増えます。その時間を何かにチャレンジすることに使ってほしいと思います。チャレンジすることは、自分自身を高めることができますし、今までとはちがう自分を発見できるでしょう。自分の殻を破るためにも何かにチャレンジしてください。
何かにチャレンジするためには
1.「宣言」 チャレンジすることを声に出し、書き出してみましょう。
2.「計画」 具体的な計画を立ててみましょう。
3.「実行」 計画に基づき実行あるのみ。
4.「確認」 定期的に確認しましょう。

新型コロナウイルス感染及び熱中症対策等健康管理には十分に注意してください。また交通事故や水難事故など命に係わる安全にも十分に注意をしてください。

それでは、明日からの夏休みが皆さんにとって有意義なものになるように期待し、また8月24日の始業式には、全員が元気に学校に登校して来てくれることを楽しみにして、これでお話を終わりにします。

双ヶ丘中だより 第10号を掲載しました。ご覧ください。
双ヶ丘中だより 第10号


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

部活動運営方針

歴史通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp