5年 国語「みんなが過ごしやすい町へ」
点字や音声案内等のみんなが過ごしやすくなるための工夫について調べ学習をしています。
図書館で本やタブレット端末を使って調べていました。
【5年のページ】 2022-07-13 14:37 up!
4年 算数
平行四辺形の特徴を生かして、三角定規やコンパスを使って工夫しながら書いていました。
【4年のページ】 2022-07-13 14:20 up!
6年生 くるくるクランク
図画工作科の学習です。折れ曲がった針金であるクランクを回すと、仕掛けが動く仕組みになっています。
人にしようか、動物にしようか・・・
友だちのアイデアを参考にしながら、設計図や絵に描き表していました。
出来上がりが楽しみです。
【6年のページ】 2022-07-12 18:06 up!
2年生 100をこえる数
算数科の学習です。100を超える数を、数字や数え棒を使って上手に表すことができました。ノートのまとめ方も上手になってきました。
【2年のページ】 2022-07-12 17:56 up!
3年生 自由研究
今日は、夏休みの自由研究の内容についてみんなで考えました。職員室前の自由研究コーナーの本に夢中になる子どもたち。アイデアがあふれ出ている様子でした。
【3年のページ】 2022-07-12 17:50 up!
5年生 みんなが過ごしやすい町へ
国語科の学習です。今日は学校図書館で学習を進めました。図書資料だけではなく,GIGA端末を活用して,身近にある「便利」や「くふう」を探していました。今後の報告会が楽しみです。
【5年のページ】 2022-07-12 17:41 up!
6年生 歌声を響かせて
音楽科の学習です。高音がなかなか出しにくい子どもも増えてきましたが,歌詞の一文字一文字を大切に,曲想を意識して歌っていました。
【6年のページ】 2022-07-12 17:31 up!
3くみ 情報モラル
来週予定の「情報モラル講座」に向けて,予習をしています。不適切な情報に対応すると同時に,危険を予測し被害を予防する力もつけてほしいと思います。
【3くみのページ】 2022-07-12 17:20 up!
1年 国語
「おおきなかぶ」が抜けた後、おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみたちはどんなことを考えたのだろう?「おいしそう」「つかれた」など、それぞれの気持ちを考えて発表していました。
【1年のページ】 2022-07-12 14:22 up!
3年 かがやきタイム
京都国際中学校とのオンライン交流がありました。
醍醐西小学校のことを紹介している様子です。時間は短かったですが、楽しく交流していました。
【3年のページ】 2022-07-12 14:18 up!