京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up63
昨日:89
総数:332320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

清掃活動

画像1
画像2
画像3
 コロナ禍で2年間,子どもたちは清掃活動ができずにいました。今年度は,感染症対策に十分気をつけておこなっていきます。学校をきれいに!6年生は1年生の教室そうじの手伝いもします。

1年 はさみめいじん を めざして

画像1画像2
今日の ずがこうさくの時間では,
「はさみめいじん」をめざして,
正しいはさみの持ち方や
はさみを使うときの約束を知りました。

はさみめいじんのコツ その1
「グーパー切り!!」

グーパーグーパーとリズムよく
すいかパズルを切りました。

最後に,おいしそうなすいかの色にぬって
できあがり!

【6年】道徳『ほんとうのことだけど…』

画像1
道徳の学習もスタートしました!
本当のことだけど,やっていいことと悪いことがあるのではないか…
そんなお話について,たくさん意見を出し合いました。
たくさんの意見が出る道徳の授業を目指していきたいと思います。

【6年】理科『ものの燃え方』

画像1
画像2
理科の学習では,理科室に行きました。
理科室では,火が燃え続けるとき空気の流れは
どのようになっているのか実験しました。
火を使う実験でしたが,真剣に安全に実験できました。
実験後のノートまとめも頑張っています!

【6年】社会『国民主権の考え方は…』

画像1
画像2
画像3
生活の中に「国民主権」の考え方はどのように反映されているのか。
京都市の取組も参考にしながら,教科書を使って調べました。
真剣にノートをとっている子どもたち。
まとめ方もわかりやすくなってきました!

【6年】国語『漢字の形と音・意味』

画像1
画像2
画像3
漢字は,同じ部分を持っていると似たような意味があることが多いです。
この時間は,そんな漢字の集まりについて調べました。
国語辞典や教科書の漢字のページを見ながら,
たくさん漢字を見つけて,意味のつながりについて話し合いました。
みんな真剣に取り組んでいました!

全国学力調査

画像1
画像2
画像3
 火曜日に全国学力調査を実施しました。国語,算数,理科と連続でしたが,自分の力を出し切ろうと黙々と取り組むことができました。

図工 今年の一字

画像1
画像2
画像3
 図工科では今年の自分の一字を絵にして表しました。どんな色にするのか。どんな字が今年の自分にふさわしいかを考えながら作成していきました。

自分達の学校は自分達で美しく!

画像1画像2
 掃除が始まりました。ほうきやぞうきんなどの役割を一人一人が責任をもって行っています。自分達の学校は自分達で美しく!高学年が掃除の見本を見せて,下の学年に伝えよう!

自分達で世界地図を完成させました!

画像1
 社会科では「世界の中の国土」の単元を学習しています。
この単元は,国の名前や大陸の名前など覚えることがたくさん・・・。
そんな時こそ,みんなの力を合わせる時。全員で協力して,世界地図を完成させました。
たくさん言葉が出てきますが,少しずつ覚えていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/19 お地蔵さん供養9:00
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp