京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:187
総数:791847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

8月6日 水泳 近畿大会結果

画像1
2日間の結果です。

Sさん  200m平泳ぎ 優勝
     100m平泳ぎ 7位

Mさん  200バタフライ 優勝
     100バタフライ 15位

Mさん  800自由形 5位
     400個人メドレー6位

Yさん  50自由形 21位

団体では
メドレーリレー 2位
フリーリレー  6位

そして総合は1位とは2点差、2位とは同点でしたが、入賞者数で惜しくも3位でした。

メドレーリレーでは全国大会出場権を獲得したものの、コロナ禍で全国大会のリレー種目は中止となりました。
残念ですが、来年を楽しみにしています。

しかし個人ではMさんがバタフライで全国大会へ出場です。がんばってきてください。

8月5日 水泳近畿大会

 今日は水泳の近畿大会が奈良でありました。

なんとメドレーリレーが、近畿で2位でした。

すばらしい結果ですね。京都中学校新記録更新したチームですから、さすがですね。

すごいです!!本当におめでとう!!
画像1

京都府吹奏楽コンクール

昨日の吹奏楽部のコンサートホールでの写真です。
近衛中学校吹奏楽部 大編成の部「銀賞」
つぎはマーチングへ!!
画像1
画像2
画像3

8月2日 京都府吹奏楽コンクール パート2

 結果は銀賞でしたが、すごいです!!
大編成で参加してすぐに銀賞ですから・・・

 みんなで努力して勝ち取った賞です。どんな賞より価値があります。

 顧問のA先生は部員のみんなに語りかけられました。
「乗り越えられる、人間関係の時に、失敗することが多い。そして人間うまくいくことばかりじゃない。思い通りいかないことを、今学んでいる。そしてうまくいったときには前向きに!そしてダメだったときには、地をつかんで立ち上がり、それを糧としてつぎに進む!!
ようがんばった!!くやしいし つぎマーチングでがんばろう!!」

3年の部員のみんなからは
 「くやしいけど楽しめた」「家族に応援してもらってここまでこれたと思う。」
「高校へ行っても続けます」「マーチング頑張ります」「賞は銀賞でも、みんなで頑張れてよかった」

部活動指導員のМ先生からは「近衛中に引き込まれ、ここに来てしまう。これからマーチングでもきついことをいうかもしれないが、がんばろう!」

ボランティアできてくださっている、S先生も「部活動というのは、人と人とのつながり
。賞よりも、そういうことが大切、一生懸命のみんなは輝いている。これからもがんばってつぎを目指そう」

最後に3年生の代表が、きてくださった保護者のみなさんにお礼のことばを・・・
いつも言うことを聞かなかったりしてしまうけど、いつも練習のときにもお弁当を作ってくれて、いつも支えてもらって、日頃は言えないけど、本当に感謝しているし、お母さんがいてくれるから、こうして部活動も頑張れました」
 代表の人も、お母さんも涙です・・・

 よかったです。音を奏でるだけでなく、いろんな事に気づき感謝できる人間になれること・・・すばらしいですね。
 みんなが大きく成長してくれることが嬉しいです。


画像1
画像2
画像3

8月2日 京都府吹奏楽コンクール

 今日は吹奏楽部がこの日のために練習してきたと言っても過言ではないコンクールの日です。
 朝から気合の入った、練習で、みんなドキドキ緊張している様子。でもさすが昨年金賞をとっているからか、自信に満ち溢れているようにも見えます。
 吹奏楽部のみんなの音が一つになるとき・・・・

 今年からは大編成での参加・・・大編成は昨年の小編成とは、レベルもアップし、難しいこともあったでしょう。
 
 緊張しながら、みんなはホールですばらしい演奏をしてくれました。
しかも、少ない練習時間の中で精一杯、頑張ってくれました。

 結果発表のあと、3年生がひとりずつ、話をしてくれました。
 

 
画像1
画像2
画像3

8月2日 左京支部生徒会交流会

参加校は岡崎,近衛,下鴨,大原,修学院,高野,花背,洛北

生徒会での取り組みを交流し,質問や困っていることなどの意見交流を行いました。

1人1台のパソコンでオンライン参加しました。対面では行えませんでしたが,

ブレイクアウトルームで小グループに分かれ,意見交流する機会もあり

今後の生徒会活動へとつなげる具体的なヒントをもらうことができました。

2学期からの生徒会活動が楽しみです。

生徒会本部の皆さん,連日お疲れさまでした。

画像1

8月1日 六校児童生徒会交流会

今年初めての取り組みとして,左京南支部の小中学校6校の児童生徒会本部のメンバーがリモートで

つながる交流会に参加しました。

それぞれの学校での取り組みを交流することで,他校から学んだり,自校の良さを再認識したりできる

ことを目的とした交流会です。

岡崎中学校とともに近衛中学校の生徒も先輩として交流会を進めてくれました。

それぞれの学校の工夫された発表を聞き,良い刺激となったことと思います。
画像1

7月30日 卓球部府下大会 個人戦

京都府中学校総合体育大会 個人戦

7月30日(土)に,黄檗体育館にて府下大会の個人戦がありました。

3年生女子よりMさんが全市決勝を10位で通過し,本戦に挑みました

この一週間は顧問の先生と一緒に毎日練習し,少しでもレベルアップできるよう努力しました。

今回相手の戦型が同じで我慢の戦いでしたが,残念ながら勝つことはできませんでした。

しかし,この大きな舞台で試合ができたことが大きな財産です。本当にお疲れさまでした!
画像1
画像2

7月29日 男子テニス部 府下大会 パート2

府下大会の様子です。
画像1
画像2

7月29日 男子テニス部 府下大会団体戦 パート1

 今日は男子テニス部の府下大会団体戦が、山城総合運動公園でありました。
 対戦相手は男山第3中学校です。
 いつもとちがう芝のコートで、なかなか本調子を出せない様子でした。
ナイスショットやナイスボレーを繰り出すも、勝利をつかむことはできませんでした。
 明日は個人戦です。今日でコートの感じもわかったと思いますし、今日のくやしさをバネに頑張ってください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

PTAより

近衛中学校 いじめ防止基本方針

学校教育目標

その他

部活動ガイドライン

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp