![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:498207 |
1年生 クイズ大会をしよう!
国語科で動物クイズをつくりました。
「くちばし」というお話を読んで,『問い』と『答え』を知った子どもたち。 それぞれ調べた動物から『問い』と『答え』を書いて,クイズブックをつくります。 できたクイズブックを使って,クイズ大会をしました。 みんなニコニコ笑顔で国語の学習がんばっています!! ![]() ![]() 水遊び〜その2〜![]() ![]() ![]() いよいよ水の中へ 初めは,プールの水が冷たかったのですが, 活動を続けるうちに慣れてきました。 低学年は,水に慣れる練習 カニ歩きやカエルジャンプなどを頑張りました。 高学年は,歩きやジャンプのほかにも 伏し浮きやけ伸びも頑張りました。 水遊び〜その1〜![]() ![]() ![]() 今年初めてのプール学習 1年生は,初めての水遊び。 プールでどんなことをするのか,ドキドキしていました。 初めは, 体操やシャワーの仕方で プールの学習に慣れることから始めました。 2年 2回目の水遊び!![]() ![]() 今日は気温も高く気持ちよく入水することができました。 前回のおさらいのあと,今日は浮いたり泳いだりする遊びをしました。 水が苦手な子も,「今日は頭までもぐれた!」「顔をつけられる時間が長くなったよ!」と,少しずつ慣れてきているようです。 来週も気持ちよく水遊びができるよう,いいお天気が続くといいですね♪ 2年 小さな友だちをさがしに行こう!![]() ![]() ![]() 身の回りにいる虫たちを連れてきて,何を食べるんだろう?どんなお家にすれば住みやすいかな?など,虫たちの気持ちを考えることで命の大切さを学びます。 今日は,校内で友だち探しに出かけました。 バッタやダンゴムシがたくさん見つかり,教室に連れて帰りました。 これから丁寧にお世話をしていきたいと子どもたちは意欲的です。 学校たんけんをしよう![]() ![]() ![]() その活動を生かして, ひまわり学級の1年生が,ひまわり学級の友だちに自分たちが知った 教室を案内・紹介しました。 1年生も教室を覚えられ,紹介でき,達成感を味わっていました。 カラーテスターをしたよ![]() ![]() ![]() カラーテスターと歯の病気について学習しました。 1年生は,正しいはの磨き方を知り, 一生懸命磨いていました。 6年生や3年生は, 普段の歯の磨き方を確かめ,虫歯のない子は, このまま正しい歯磨きを頑張ってほしいと思います。 風鈴が完成しました![]() ![]() ![]() 風鈴が出来上がりました。 子どもたちは, 「きれいな音が鳴って,うれしい。」 「色を塗るところが楽しかった。」 「お家でも飾りたい。」など 自分だけの風鈴を完成させました。 今週,教室に飾って金曜日に持って帰る予定です。 ☆6年生『租税教室』☆本日は租税教室がありました。 近畿税理士会の方からお話を聞きました。 税金ってなんのためにあるの? 平等と公平はどう違うの? 税金がなくなるとどうなるの? などわかりやすくクイズも交えてお話いただきました。 子どもたちの税金への考え方が 少しでも発展しますように…!!! ![]() ![]() 1年生 おってたてたら
画用紙を折って,てきとうに切ってみた形から何に見えるか想像を膨らませました!
「海に見える!」「カニに見えた!」「ちょうちょみたい!」と田阿野しそうな声が飛び交いました! ![]() ![]() ![]() |
|