![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:535065 |
★学校★セミの初鳴き!!(2022/07/11)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今年もまた、蝉時雨の季節がやってきました! 今年も、クマゼミが元気です!!! ◆セミの鳴き声集 ◆セミの鳴き声を聞き分けてみよう ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★5年★理科!びっしり自学ノート!(2022/07/11)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 5年生、1学期最後のびっしり自学ノート! 絵図を効果的に使う子が増えています! 毎回、レベルアップしています! おみごと! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★教室TopPage!(2022/07/11)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ ぜひ、声にだして読んでみてください! 黙読と音読には、大きなちがいがあります! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2022/07/11!(2022/07/11)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も、なかよく!楽しく!かしこく!★ 先週末、日本に激震が走りました! あらためて 命の尊さ そして 問題解決のための手段について考えさせられました。 今日は、卒業アルバムのためのクラブ活動の写真撮影があります! 夏休みまで、あと、11日! なかよく! 楽しく! かしこく! 学校生活をおくりましょう! ★2022!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ ありがとうは 何度いってもいい ありがとうの数だけ 人生は豊かになる ★------------------------ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★食育★おいしい給食!(2022/07/11)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 暑い,熱い,給食室での調理, 毎日,ありがとうございます! 今日は,3品! 今日も給食調理員さんは、大忙し! 暑い中、本当にありがとうございます! おいしい給食! 楽しみにしています! △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚肉とゴーヤのしょうがいため ・ひじき豆・ ・なすのみそ汁でした。 夏に美味しい野菜「ゴーヤ」「なす」が登場しました。 4年生の教室では,ゴーヤ苦手…なす苦手…の声が聞こえました。 今日は,苦手な人にも食べやすいように,ゴーヤのわたをしっかりとって めちゃくちゃ薄くスライスしてくださったのよ!と給食調理員さんの工夫を Koga Tubeでもお伝えしました。 給食の返却時には「苦かったけど,頑張って食べたで!」嬉しい声が聞こえました。 ★5年★大きな虫!(2022/07/08)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 5年生の教室に向かっていると 5年生の男の子数人が ◆先生、手洗いに、大きな虫がいるので、とってください! とお願いされました。 ★大きな虫? どんな大きな虫? ◆いいから!大きな虫がいるから! ★どれどれ 手洗い場を見てみると、 排水溝のところに その大きな虫は、いました! ★カナブンやん!!! 手に取って、窓の外のヘブンリー・ブルーのつるに乗せました。 子どもたちは、ちょっと驚くとともに安心したようでした。 大きな虫が、カナブンだとは、ちょっとびっくり! そんなやりとりをする中で、 最近、話題になっている 沖縄こどもの国の掲示板を思い出していました。 ----------------- 保護者へのお願い 虫に対して 気持ち悪い きたない こわい と、 お子様の前で言わないで下さいq 虫たちは美しく 素晴らしい能力を持っているいきものです。 保護者の方が 気持ち悪い というと この価値観はずっとお子様に植え付けられてしまいます。 人それぞれの好みはありますが いきものが持つ魅力を感じた上で、 お子様自身から出てくる感情を 大切にしてあげてください。 (沖縄こどもの国) ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★5年★理科!びっしり自学ノート!(2022/07/08)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 5年生が1学期最後のびっしり自学ノートに挑んでいます! 絵図を効果的に使う子が増えています! おみごと! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★6年★理科!植物の成長と水の関わり!(2022/07/08)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 切り花染色液によって、美しく染まったホウセンカ。 いったい植物の体のどこを通っているのでしょう? 水の通り道というのがあるのでしょうか? 調べてみました! どんな発見があったかな? ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★食育★おいしい給食!(2022/07/08)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 暑い,熱い,給食室での調理, 毎日,ありがとうございます! 今日は,ゴーヤが登場! いつの間にやら、ゴーヤが夏野菜として定着しました。 理科の4年生の植物教材が、ヘチマからゴーヤに変わった頃がありました。 はじめてゴーヤなるものを知った時、驚きました! その種子の奇妙な形! その実の奇妙な形! その独特の香り! すべてが、驚きでした! ちょうどその頃、スーパーなどにも登場したり、緑のカーテンブームにのっかってきたりして、一般的なものになってきました。 ゴーヤ普及戦略だったのでしょうね。 ヘチマは、淘汰されてしまったのです。 そんなゴーヤが登場! 子どもたちの味覚に、ゴーヤは、合うのでしょうか? 今日も、給食、おいしくいただきましょう! △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|