京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:431852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年 すうずブロックでかんがえよう

先生の呼びかけにとっても反応がよく,ノリノリで学習をしていました。
画像1
画像2

たてわり活動 七夕かざり

第2回のたてわり活動は明日7月7日にむけて七夕かざりを作りました。
たてわり班に分かれて,短冊に願い事を書き,5,6年生が作った飾りと共に笹につけてかざりました。
子どもたちそれぞれが書いた思い思いの願い事と色とりどりの飾りですてきな笹飾りを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 おんがく

画像1
画像2
画像3
 お手紙をくれたのは…けんばんハーモニカくんでした。お手紙には,けんばんハーモニカくんからのお願いと,上手にならすためのコツが書かれていました。お願いごとを守って,大切に使おうとする姿が見られました。けんばんハーモニカくんとの約束をしっかりと守って,これからのけん盤ハーモニカの練習をがんばります。

1年生 じゅぎょうをしていると…

画像1画像2
 1年生の教室に郵便屋さんからお手紙が届きました!

7月6日(火)今日の給食

画像1
今日の献立は,

★バターうずまきパン
★牛乳
★コーンのクリームシチュー
★ほうれん草のソテー

でした。

バターうずまきパンはバターの香りがよい年に数回しか出ないパンです。
一年生の児童は初めて見たバターうずまきパンを「カタツムリの形みたい!」と喜びながら食べていました。
コーンのクリームシチューは夏においしいコーンを使ったクリームシチューです。
コーンの甘みとホワイトルーの甘みがよく合っていました。

7月4日(月)今日の給食

画像1
★麦ごはん
★牛乳
★いわしのしょうが煮
★だいこん葉のごまいため
★キャベツのすまし汁

でした。

いわしのしょうが煮は釜で水,三温糖,料理酒,しょうゆで作った煮汁に千切りにしたしょうがを加え,さらにそこへいわしを加えてじっくりと煮こんでいます。
じっくりと煮こまれたいわしは骨もやわらかくなりよくかむと食べることができます。
今日のいわしは脂がよく乗っており,甘辛い味付けだったのでごはんと一緒に食べるととてもおいしく食べることができました。

0701【4年生】〜図工 カードで伝える気持ち〜

 画用紙を使って飛び出すカードを作りました。V字に飛び出たり,段になったり…。いろいろな技法の中から自分でイメージに合った技法を選びました。
 ていねいに気持ちを込めて作れていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 ぐんぐん育っています

 野菜がぐんぐん育っていて、毎回たくさん収穫しています。

ピーマンと万願寺とうがらし、ナスをたくさん収穫することができました。ミニトマトは、十分すぎる太陽の光を浴びて、少しずつ赤くなってきました。

オクラはまだ、これから実っていきそうです。

毎朝の水やりも頑張っています。
画像1
画像2

2年生 生活科 小さな友だち

 みんなが楽しみにしていた、虫探しをしました。

短い時間で、様々な虫を捕まえることができました。

そのあと、教室へ持ち帰り、詳しく観察することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工 絵の具と友だちになろう

 今回は、絵の具を1色使って、水の量を調節して色を変えることに挑戦しました。

水を増やしていくと色が変わっていき、子どもたちから「すごい!」という声が上がりました。

みんなのおいしそうなかき氷が完成したので、最後に鑑賞をしました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp