京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:20
総数:431818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

5年生 米づくりの1年

画像1
 社会科の学習では,米づくりの1年を調べました。ビデオを視聴したり,インターネットを活用して調べたりすると,1年間の中でたくさんの仕事があることに気が付きました。

えがおさんさん3年生〜算数 たし算とひき算〜

画像1
画像2
画像3
 ひっ算を学習した3年生は暗算でできるように訓練しています。グループでたくさん問題を出し合い,暗算に取り組む姿がありました。

7月19日(火)今日の給食

画像1
今日の献立は,

★ごはん
★牛乳
★肉じゃが(ピリからみそ味)
★小松菜と切干大根の煮びたし

でした。

今日の肉じゃがはみそ,三温糖,しょうゆ,そしてトウバンジャンを使ってあまからい味の中にピリッとしたからさがあるピリからみそ味でした。
暑くて食欲がわかないときにとうがらしやしょうが,カレー粉などのピリッとからい食べ物を使うことで食欲がわいてきます。
暑い夏もしっかりと食事を摂って元気にすごしていってもらいたいなと思います。

1年生 あさがおのかんさつ

 国語の学習でした観察カードの書き方をもとにして,とても詳しく観察することができています。学習したことがいかされていてすばらしいです。教室や廊下に掲示されていますので,個人懇談等で学校にお越しの際にはぜひご覧ください。
画像1
画像2

5年生 農産物の生産地

 野菜・果物・畜産の産地がどのように広がっているのかを考えました。グラフや図からわかったことをまとめてみると,新たな気付きがたくさんありました。
画像1
画像2

2年生 100をこえる数 その2

100や10のまとまりを使って、簡単に計算できる方法を考え、説明することができました。
画像1
画像2

5年生  外国語 パフォーマンスタイム

画像1
画像2
 これまで学習してきた内容のまとめとして,タブレット端末に録画・録音しました。外国語の発音にこだわり,何度も撮り直す姿がありました。

5年生 産地調べ

画像1
画像2
画像3
 私たちが普段口にしている食材がどこで生産されているのかを調べました。身近なスーパーのチラシを切り,白地図に貼って確かめていました。

2年生 100をこえる数

 算数では、両クラスともに100をこえる数の学習が終わりました。

お金の模型を使って、10のまとまりや100のまとまりで考える活動をしました。

ペアや全体で、説明することができました。
画像1
画像2
画像3

えがおさんさん3年生〜算数 表とグラフ〜

 夏休みに向けてまだまだ頑張る3年生は新単元がスタートしました。クラスの好きな遊びをアンケートしてどうすればわかりやすく集計できるかを考えました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp