京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up67
昨日:91
総数:710270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年生 京都府の土地の使われ方は!?

画像1
京都府の地形シリーズ、第二弾は、土地の使われ方です。

市街地、果樹園、農地がそれぞれどのような場所に多いのかなど、
色を塗りながら考えました。

塗っていく中で、
「川の周りに、果樹園や農地が多い!」など気づく児童も!!

具体的な活動を通して、
様々なことにに気づいていくこともとても大切な学習方法ですね。

京都府の地形シリーズはまだまだ続きます!


5年生 図画工作科「絵の具 スケッチ」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では,「絵の具スケッチ」に取り組んでいます。四つ切サイズの画用紙をやぶってできた小さな紙にスケッチするという学習です。

 運動場,中庭,教室と思い思いの場所で,描きたいものに合わせて紙を選び,一生懸命に描いていました。

 完成が楽しみですね。

【3年生】リレー大会に向けて猛特訓!

画像1
画像2
来週にある学年対抗リレー大会に向けて,猛特訓をしています。
チームごとに分かれて,バトンパスの練習をしたり,走り方を確認したりして,少しでもタイムを縮めようと一生懸命です。

【3年生】初めての書写!

画像1
画像2
画像3
3年生になって初めての書写の学習をしました。
一つ一つの字をきれいに丁寧に書くことをめあてに,一生懸命取り組んでいました。

参観・懇談会〜6年生〜

画像1
画像2
画像3
6年生は,算数「対称な図形」の学習でした。

ロイロノートを使って,身の回りの図形が線対称か点対称かを考えました。
タブレットを使い,自分の考えを深めることができていました。

参観・懇談会〜5年生〜

画像1
画像2
画像3
5年生は,国語「漢字の成り立ち」の学習でした。
漢字がどのようにしてできたのかが分かりましたね。

参観・懇談会〜4年生〜

画像1
画像2
画像3
4年生は,国語「漢字の組み立て」を学習しました。

漢字の部首について学びました。たくさんの漢字を見つけることができていました。

参観・懇談会〜3年生〜

画像1
画像2
画像3
3年生は,国語「春のくらし」を学習しました。
春らしい言葉を集めて,作文にチャレンジしました。

参観・懇談会〜2年生〜

画像1
画像2
画像3
2年生は,国語「春がいっぱい」で
春を感じる言葉を友だちと一緒に集めました。

参観・懇談会〜1年生〜

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては初めての参観日。
国語「うたにあわせてあいうえお」

お家の方がたくさん参観される中で,しっかりと音読を頑張っていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp