京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up43
昨日:31
総数:510650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 同じ読み方の漢字

 国語科の学習で「同じ読み方の漢字」の学習をしました。国語辞典を使って言葉の意味を調べていきました。読み方は同じでも,意味は全然違うことに気づいていました。
画像1
画像2

電話を掛けるときに

画像1
画像2
道徳で「お兄さんの電話」というお話を使って,電話を掛けるときのことを学習しました。SNSが広がり,固定電話を置いていない家庭も増えてきて,なかなか電話に出たり,家族以外に自分から電話を掛けたりする機会が減ってきている今日この頃。年上の人には丁寧な言葉づかいで話せるように役割演技をしながら考えていきました。電話を掛ける時には今回の学習を思い出してほしいです。

旋律を作ってみよう

画像1
画像2
音楽で“ぷっかりくじら”の曲の最後の部分の旋律を自分たちオリジナルの旋律にして演奏しました。「最後をドにすると終わった感じがするからいいかも。」「ミ・ミって続くと楽しそう。」といろいろ考えながら旋律づくりを楽しんでいました。自分オリジナルのぷっかりくじらを楽しく演奏していました。

アンディ先生とレッツ エンジョイ イングリッシュ

外国語の学習でALTのアンディー先生と一緒にしました。“Five Little Monkeys”の絵本をジェスチャーをつけて,楽しく読み聞かせをしてもらいました。ネイティブの発音にふれるとてもいい機会でした。
画像1
画像2

3年 算数

画像1

「Forms」を使って,自分だけのアンケートをつくりました。

他のクラスの人たちに回答してもらい,結果を集計しました。

結果の棒グラフを見ながら,グラフの便利さ等を確認しました。


3年 外国語

画像1

最初の英語でのあいさつにも慣れてきました。

今は,英語で自己紹介ができるようにがんばっています。

3年 音楽

画像1

リコーダーや鍵盤ハーモニカのパートに分かれ,

合奏をしています。

音の重なりが美しいです。

3年生 音楽

今日の音楽は,くりかえしを使ってまとまりのあるリズムをつくりました。
2人組で相談して,リズムを決め,練習します。「せえの。」「たん,たた,たん,うん。」と声を出してたたいたり,「たた が多かったら,難しくなるね。たん に変えてみよう。」と修正したりして,リズムを確かめました。
リズムにのって,楽しい音楽の時間となりました。
画像1
画像2

クラス写真を撮りました!

 梅津小学校150周年記念のクラス写真を撮りました。みんな笑顔で撮れたかな?出来上がりが楽しみですね!

 水曜日に予定されていた航空写真は,台風の影響で7日に延期になります。学校全体で,ボードを持って大きな絵を作る予定です。お楽しみに♪
画像1

どうぶつクイズをやりました♪

 国語科の『くちばし』の学習では,自分の選んだ動物の体や模様のクイズを出し合う活動をしました。みんなで一緒に読み解いていった教科書とは違い,それぞれが自分のお気に入りの動物の本の文章をしっかり読んでクイズ作りをしました。
 クイズでは,「こんな動物がいるなんて知らなかった!」と,新しい発見もたくさんあったようです。初めての説明文の学習。みんなとってもよく頑張りました!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp