京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:18
総数:498228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年生 なかよし集会

画像1
1年生にとっては,初めての『なかよし集会』です。
6年生のお兄さんやお姉さんには,そうじの時間や学校生活のいろいろな場面でお世話になっています。

「大好きな6年生とテレビで会える!!」

興味津々でテレビをじっと見ていると,知っている顔が映り,大興奮!!!
名前あてクイズを楽しみました。
楽しい時間はアッという間に終わり,ふり返りでは,「楽しかったです!」とにこにこ笑顔がいっぱいの1年生でした。

1年生 夏だ!とびだそう!

画像1画像2画像3
生活科『なつだ!とびだそう』の単元で,水遊びをしました。
空き容器を水鉄砲に見立てて,的をねらったり,運動場に絵をかいたり…

「水きもちいいなぁ。」「(空き容器を)傾けたら水がよくとんだで。」

いろいろな声が聞こえてきます。
暑い夏に向けて,水の冷たさや水遊びの楽しさに気付くことができました。

2年 ノート検定!

今日は,今年度初めてのノート検定を行いました。

1 ていねいな字で書くことができているか
2 めあてを青線で囲むことができているか
3 ふりかえりがしっかりと書けているか
の3つのポイントをもとに,自信のあるページを選んでみんなで検定しました。

「すごく上手にかけているね!」「次はえらんでもらえるようにがんばろう!」と,
友だちのノートと自分のノートを見比べて,いろいろ感じることがあったようです。

これからも学習の積み重ねとして,すてきなノート作りができるようになってほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年 音楽を作ろう!

画像1画像2画像3
音楽では,教科書に載っている曲「ぷっかりくじら」の最後のフレーズを,
いくつかの音を組み合みわせて自分だけのオリジナルフレーズを作ります。

けんばんハーモニカで音を聞きながら,いろいろ試して作っています。

最後は,友だちが作った曲をみんなで演奏して楽しみました!

水泳学習

3年生になって初めての水泳学習を行いました。
けのびやばた足など,フォームに気を付けながら楽しんで活動できました。

画像1画像2

2年 絵の具であそぼう! part3

画像1画像2画像3
2週続けて絵の具の使い方を学習してきました。
3週目の今回は,いよいよ集大成。今までの学習を生かして
絵本「にじいろのさかな」に出てくる魚を色とりどりに塗りました。

同じ絵のはずなのに,子どもたちによって本当に様々な魚に仕上がりました。
カラフルな魚が一斉に教室に飾られるのが今から楽しみです♪

2年 3回目の水あそび♪

画像1画像2
今週も水遊びを楽しみました!

本格的に梅雨に入り,お天気が気になる毎日ですが,
梅雨のうっとうしさも吹き飛ばすように,
子どもたちは元気に浮いたりもぐったりしています。

2年 英語活動 「いくつかなクイズをしよう」

画像1画像2
 英語活動の学習では,タブレットを使っていくつかなクイズをし始めま

した。果物や動物をいくつか画面にうつし,「How many〜」を使ってク

イズを出題するという活動です。今回はALTのブライス先生が来てくださ

り,子どもたちは英語に親しみながら,とても楽しそうに取り組んでいま

した。

I like Mondays.

好きな曜日について尋ねたり,答えたりしています。
画像1画像2

とじこめた空気

画像1
理科の学習で「とじこめた空気」の実験を行いました。
ピストンを押す手ごたえと空気の体積の関係を調べました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp