![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:273798 |
何でできているのかなということを考えれば考えるほど楽しい作品![]() 自分で形を考えて,スタンプを作っていました。 また,ほかにも自分の手を使ってスタンピングしている姿も。 みんなとても楽しそうで,見ている側も楽しむことができました。 チームのよさを見つめなおすのは今だこれも集団へのLOVE![]() ガードの動きが,すばやく相手に合わせて手を振り上げる様子が熱く熱く素敵でした。 チームスポーツのため,試合後となるとつい違った意味で熱くなる場面も。 しかし,この学習のねらいはなんだったかな?と立ち止まれると成長できるポイントです。 写真を使っての表現に燃えるLOVE魂![]() 集めた写真をどのように表現すればよいか考えながら,構成を組み立てています。 写真にえがかれた内容や大きさに着目をして,いろいろ試していました。 5年生は子どもたちが家庭科LOVE![]() 買い物シュミレーションを通して,消費者の役割について話し合いました。 どんなことがうまくいったのかな? うまくいかなかったことはどんなことかな? ぜひ,買物にトライしたときはトライカードです。 そして,夏休みまでのオリジナルサラダのトライカードがまだの人は急いでくださいね。 家庭科LOVEを育てるための6年生愛の授業![]() GIGAを活用して京町家の様子を学んでいます。 やはり先生が家庭科を愛しているからこそ,6年生にもその愛が伝わっているようです。 やっぱり浮くが基本の水遊び そしてぷかぷかコーナーがLOVEすぎる![]() 今日が最後の水遊び。 ねらい2のコーナーごとの学習では,みんないつも以上に挑戦する心を大切にしていました。 ハーモニカの国から音楽LOVEを伝える手紙![]() あれ?こんなのが届いたよと校長先生。 音楽の時間にけんばんハーモニカの国からお手紙が届きました。 内容はというと・・・ 子どもたちがけんばんハーモニカのことが大好きになれるよう工夫されていました。 知っているかな実は5年生も理科LOVEでアサガオを愛でている![]() アサガオを使っての実験の計画をしている様子です。 アサガオの雄しべめしべって・・・ さあどんな実験結果になるのでしょうか。楽しみです。 日直のお仕事LOVELOVE愛してる![]() 1つできることが増えると大喜びの1年生。 1学期も終わりに近づいています。 どんなことができるようになったかふり返ってみてください。 町別児童集会も授業LOVEのうち![]() 6年生リーダーが上手に会を進めてくれました。 どの町別でも少しずつ遅れてくる人・遅れてくるのかどうかわからない人が出てきているようです。 また,班長・副班長も遅れてしまうことがある班も。 暑さの厳しい日々です。だれてしまう気持ちは十分にわかります。 みんなのために!4月にできていたことを取りもどしましょう。 |
|