![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:84 総数:510485 |
3年 社会見学![]() 京都駅ビルの屋上から、京都市の街並みを見学しました。 三方を山に囲まれていることや、道路の様子などを確かめていました。 3年 社会見学![]() ![]() ![]() 社会科の学習で学んだ場所を自分たちの目で確かめることができました。 京都駅に到着し,長いエスカレーターに乗ったり高い京都タワーを見たり 初めて見る景色にとても驚いていました。 3年 社会見学![]() ![]() ![]() バスの待つフレンドマートまでの道のりも期待に胸を膨らませながら,出発しました。 6年生 調理実習2組 その2![]() ![]() ![]() 「おいしい!」と,完食している班も☆ 「おこげあるかな〜」と,どきどきしながらよそいます。 おいしくいただきました! 6年生 調理実習2組![]() ![]() ![]() 他のクラスがおいしくできた話を聞いて,わくわくしていました。 大根を切って,油あげを切って… 米を洗って… いろいろな工程を楽しく活動できました。 自分達で作ったエプロンも,様になっています! むくのき エダマメが順調に育っています。![]() ![]() ![]() 小さな種から,茎や葉が育ち、小さな白い花が咲き、そして実がなりました。 子どもたちは「もっとたくさんできたらいいな」「はやく食べてみたいな」と言っていました。 むくのき もうすぐ,前祭!![]() 子どもたちは気になった山や鉾を調べて,どんなものが鉾や山についているのか。どのような歴史があるのか。どれくらいの大きさなのかを調べ,ロイロノートにまとめています。 気になった山や鉾をテレビや実際に見られるといいですね。 むくのき 理科 音のせいしつ![]() ![]() ![]() 糸が緩んだ時と張っているとき,どちらが聞こえやすいのか。糸電話で声を出した時の糸はどのようになっているのか。 などをみんなで確認しました。 「声を出した時に,糸がブーッと震えている」「糸はピンと張っている方が聞こえやすい」ということに気付いていました。 じっくり振り返ろう
生活科『なつだ とびだそう』で、外で思いっきり水遊びを楽しんだ後は、教室で振り返りの時間をとりました。
水遊びの感想や遊び方の工夫など、感じたことや思ったことをたくさん発表しました。次はこんなことがしてみたい!こんなルールでやってみたい!と、夏ならではの遊びに触れてもっともっと夏が好きになった学習でした。 ![]() ![]() ![]() 夏だ!とびだそう♪
生活科の学習で、夏ならでは遊びについて考えました。プールにスイカ割に花火……そして水遊び!暑くないとできない今ならではの遊びを学校で楽しみました。
木曜日は曇り空でしたが、かえって暑すぎない良い気候で、校庭を走り回って楽しむことができました。的当てにペットボトル倒しに砂地で水遊び!遊び方を工夫しながら、友だちといっぱい楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
|