京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up24
昨日:122
総数:593391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【5年生】きいてきいてきいてみよう

国語科では,「きいてきいてきいてみよう」の学習を行いました。

友達にインタビューしたことをパワーポイントにまとめました。

インタビューしたことを聞いている人によく伝わるよう,一生懸命発表していました。
画像1

【5年生】1年生を迎える会に向けて

画像1
1年生を迎える会に向けて,5年生では学習について説明する動画を撮りました。

1年生に分かりやすく,楽しく聞いてもらえるように,いろいろな工夫をして撮影に臨んでいました。

来週に行われる1年生を迎える会が楽しみです。

【5年生】歌声をひびかせて心をつなげよう

音楽科の学習では,「歌声をひびかせて心をつなげよう」という学習をしています。

今週,歌のテストを行いました。

子どもたちは,緊張しながらも一生懸命歌っていました。

写真は,テスト後に振り返りを書いている様子です。
画像1画像2

【5年生】宿泊学習に向けて準備2

画像1画像2
宿泊学習に向けて,係活動を行いました。

リーダー,生活,食事,レクリエーションの4つの係に分かれて,活動しました。

当日みんなが安全に楽しく過ごせるよう,一生懸命取り組んでいました。

【5年生】宿泊学習に向けて

画像1
宿泊学習に向けて準備が始まっています。

昨日しおりを配布しました。

子どもたちは宿泊学習を心から楽しみにしている様子で,目をキラキラさせてしおりを見ていました。

【4年生】音楽室での学習

画像1
画像2
画像3
今日は,4年生になって初めての音楽室での学習でした。子どもたちは,「音楽室ひさしぶりだな。」と嬉しそうに音楽室で学習していました。

学校経営方針

令和4年度の学校経営方針です。

・学校経営方針(構造図)

・学校経営方針(詳細版)
画像1
画像2

【1年生】 生活科 芽の観察

画像1画像2画像3
 先週種をまいたあさがおが芽を出しました。探検ボードをつかって,じっくり観察しました。「みどりのところと赤のところがあるよ。」「優しく触るとふわふわ,つるつるしているよ。」としっかり観察できているあさがお博士がたくさんいました。これからの成長が楽しみですね。

いくつといくつ?

算数の時間に,数がいくといくつに分けられるか学習しました。
椅子取りゲームをしたり,サイコロを使ったりしたので,子どもたちはゲームのように楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

おってたてたランド

図画工作の学習の時間に,紙を折って立て,建物や自分の好きなものを作りました。
大きな画用紙を渡しただけで子どもたちからは歓声が!
半分は建物,半分は自分の好きなものを作りました。
画用紙を大きなまま使う子もいれば,小さく切っていくつも作る子,何か作ろうとちょきちょきしている間に小さくなってしまった子など,完成した作品はいろいろでしたが,みんなとても楽しそうにしていました。
みんなの作ったものを合わせて「おってたてたランド」をつくると,子どもたちは大喜びしていました。
湖や山,道などに見立てた画用紙の周りに作品をどんどん並べていきました。
自分たちの作ったランドにきゃっきゃと喜ぶ子どもたちがとってもかわいらしかったです。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp