京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:32
総数:686594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

みんなでお料理2 【星の子】

 みんなで美味しく食べました。
画像1
画像2
画像3

みんなでお料理 【星の子】

 21日,3・4時間目の様子です。
 家庭科室にて「彩り炒め」を作りました。具材はニンジン・ピーマン・玉ねぎ,ハム,ちくわです。野菜を洗い,具材を切ったり炒めたり,星の子のみんなで力を合わせて頑張りました。包丁やピーラーは慎重に使い,安全に楽しく調理することができました。
 お味も完璧でした。みんなで仲良く作ったから,より一層美味しく仕上がったと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 「小数」

 若狭湾青少年自然の家宿泊学習が終わりということで少し疲れが見える中、切り替えて学習に取り組むことができました。

 小数の大きさは位をそろえて比べるとわかりやすいことに気付き、それぞれの位の復習もできました。

 夏休みまで残り1日、油断せずに気を引き締めて過ごしましょう!
画像1

4年 ガリーバ先生,Thank you!

画像1
画像2
画像3
ALTのガリーバ先生が今学期いっぱいでアメリカに戻られます。

今までたくさんのことを教えてくださいました。

I miss you!
Thank you!
See you again!

口々に,英語で思いを伝えることができました。

6年生 二度と戦争を起こさないために

 夏休み前の総合の学習も佳境に入り、二度と戦争を起こさないために必要なことについて考えを深めています。戦争のこわさを様々な視点でとらえ、未来の平和につなぐ。そんな学習にしていければと思います。
画像1

夏野菜の授業 【星の子】

 20日,2時間目の様子です。
 星の子学級に,栄養教諭の先生がお話に来てくれました。テーマは「夏野菜パワー」です。夏野菜のおいしさや働きについて,紙芝居などを交えて分かりやすく教えてくださいました。
 星の子の子ども達は,明徳農園や学校園で夏野菜を育てています。自分たちの育てた野菜のパワーについて知ることができて,良い勉強になったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 ビブリオバトル

 みんなでおすすめの本を紹介し合う、ビブリオバトルを行いました。昨年度にもしているということもあり、堂々と話す子が多かったことが印象的です。また、聞き手も温かい反応で応えるなど、クラスとしての成長も感じることができました。自分の発表に対して反応をしてもらえると、とても話しやすいです。一人一人がみんなの前に立ったことで、それを実感できたのではないでしょうか。
 今日の取り組みをただ「緊張した」「がんばった」で終わるのではなく、今後の生活にも生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】宿泊学習14

 15時50分ごろに学校に到着しました。荷物を置いて,解散式を行いました。みんないい顔で,校長先生の話を聞きながら,1泊2日を振り返っていました。
 たくさんの保護者の方がお迎えに来ていただき,ありがとうございました。明日は1時間目からの授業ですので,今日はゆっくり休んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

【4年生】宿泊学習13

 退所式をすませ,帰りのバスまで159段の階段を上ります。大きな荷物に苦戦しながらも,気合で上り切りました。
 車窓から見える若狭湾に「きれい!」「これが若狭か!」と歓声が上がりました。青空の見えるいいお天気です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】宿泊学習12

 2日目のふりかえりの会をしています。班で話し合って,班長が発表してくれました。昨日よりまた一段レベルアップした内容でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp