京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:131
総数:483859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5年 総合 田植えをしてから

田植えをしてから約1ケ月が過ぎました。

苗の様子を見てみると・・・すごい成長ぶりです。

ここまで大きくなりました。元気に育っているようで,

それを見た子ども達は,にっこり!
思わず一枚「カシャ!」と撮影しました。

夏の暑さに負けず,これからも大きく育ってね。
画像1
画像2
画像3

5年 国語科「カレーライス」

新しい学習では,
「作家で広げるわたしたちの読書」ということで,お気に入りの作家を一人選び,
その作家についてしょうかいをし合います。

今日は,重松清さんの「カレーライス」というお話を読み,どんなお話か,
自分の同士の関係やカレーライスの味が何を表しているか考えました。
画像1
画像2

7月6日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食はバターうずまきパン、牛乳、豚肉のケチャップ煮、はるさめスープです。
 「豚肉のケチャップ煮」は、肉を炒め、調味料で味付けしたところに、スチコンでほくほくに蒸したじゃがいもをくわえて仕上げています。とても人気のある献立です。

7月5日の給食

画像1
画像2
 今日の給食はごはん、牛乳、とりそぼろ丼(具)、かぼちゃの煮つけ、七夕そうめんです。
 七夕は,「たなばた」または「しちせき」とも読み,伝統的な行事を行う季節の節目である五節句の一つです。給食では,そうめんを天の川に,切り口が星の形になるオクラを星に見立てて『七夕そうめん』を食べました。
 また、今日は旬の食材「かぼちゃ」と「オクラ」を使用しています。旬のおいしさや、だしのうま味を感じました。

☆4年生 道徳「ぼくの草とり体験」☆

画像1画像2
 みんなのために,ていねいに取り組んでいる人の行動から,自分行動をふり返ってみました。また,自分はみんなのためにどんな仕事に取り組めているのかを考えて,伝え合いました。

「大国屋」へ!!part3

最後は質問タイム!お店の方へ自分たちの気になっていることを質問しました。すべての質問に丁寧に答えていただき,みんな喜んでいました。「スーパーマーケットはすごい!」と感じられる見学となりました。貴重な経験をさせていただき,「大国屋」のみなさん,ありがとうございました!!
画像1
画像2

☆4年生 算数科「垂直・平行を使って…」☆

 垂直や平行,平行四辺形や台形など,習ったことを使って身の回りにある図形を探したり,自分でかいたりしました。今回は自分で課題を選んで,学習を進めていました。みんなとても楽しそうでした。
画像1画像2

「大国屋」へ!!part2

品物の種類や品物のならべ方,働いている方の様子など,店内をじっくり見学することができました。また,売場以外にも奥の部屋にも入れてもらい,調理の様子や食材がどのようにして売られるのかなど,普段見ることができないところまで見学させていただきました。みんな目を輝かせ,「すごーい!!」と大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

「大国屋」へ!!part1

社会では,「商店のはたらき」について学習しています。スーパーマーケットでは,だれがどのようにしてたくさんのお客さんに買い物に来てもらえるようにしているのかを調べるために,「大国屋」へ見学へ行きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作 あじさいの花7

画像1画像2
完成した、あじさいの花の絵の鑑賞をしました。
はじめての鑑賞でしたが、友達の作品のすてきなところやお気に入りのところを見つけて、書くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp