京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:36
総数:351036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

今日の5校時の様子(3・4年) 7月15日(金)

 3年生は,漢字プリントなどの直しをしていました。間違ったところは,担任の先生に見てもらっていたようです。4年生は,国語で新聞を作ろうの学習でした。タブレット端末を使いながら,新聞づくりに熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 7月15日(金)

 今日の5校時,ろ組では算数で合同な図形の学習でした。合同な三角形をかくために,どうすればよいかを考えていました。1年生は,生活科でなつだとびだそうの学習でした。自分のタブレット端末で,正門付近にある夏を探していました。2年生は,音楽でドレミであそぼうの学習でした。ぷっかりくじらの曲を,鍵盤ハーモニカでリズムよく演奏していました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(5・6年) 7月14日(木)

 5年生は,道徳科で折れたタワーの学習でした。誰にでも失敗はあることを受け止め,相手の立場になって広い心で許そうとする思いを高めていました。6年生は,社会で天皇中心の国づくりの学習でした。聖徳太子の17条の憲法について,いろいろと調べていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 7月14日(木)

 3年生は,理科で音のふしぎの学習でした。実際に糸電話を作って,声が伝わるときの様子について確かめていました。4年生は,算数で小数のまとめでした。今まで学習してきたことを思い出しながら,まとめの問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 7月14日(木)

 今日の5校時,ろ組では図工でパノラマでかこうの学習でした。ほぼ出来上がってきた作品の色付けを,ていねいに頑張っていました。1年生は,図工でやぶいたかたちからうまれたよの学習でした。やぶったりちぎったりした色のついた紙を,思いのままに画用紙に並べていました。2年生は,算数でかさの学習でした。1L名人になるためにどうすればよいかを考えていたようです。
画像1
画像2
画像3

町別児童集会3 7月13日(水)

 こちらは,5年教室・6年教室の様子です。
画像1
画像2

町別児童集会2 7月13日(水)

 こちらは,3年教室・4年教室の様子です。
画像1
画像2

町別児童集会1 7月13日(水)

 今日の5校時に,町別児童集会を行いました。安全な登下校についての話し合いや夏休み中に町内で気をつけるべきことなどを確かめていました。終了後は,町ごとに集団下校で帰りました。
画像1
画像2
画像3

育成小中交流会2 7月13日(水)

 こちらは,ボディパーカッションと本校児童から出題したクイズの様子です。しっかりとした声で話してる姿がとても印象的でした。
画像1
画像2

育成小中交流会1 7月13日(水)

 今日の午前に,加茂川中学校ブロックにある小・中学校の育成学級のみんなが加茂川中学校に集まりました。コロナ禍で一緒に顔を合わせて集まるのは3年ぶりでしたが,とても楽しく交流することができました。写真は,はじめの言葉と学校紹介の様子です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp