京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:36
総数:351492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

着衣水泳の様子(5年)7月21日(木)

 今日の2校時に,5年生の着衣水泳を行いました。いつもの水泳学習とは違い,今回は体操服を着た状態で水中を歩いたり泳いだりしました。着衣のままだと水を吸った衣服は重くなるので,なかなか思うように動けないことが体感できたと思います。もし,万が一着衣のまま水に落ちたとしても,どのようにすればよいかを少しは理解できたのではと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(5・6年) 7月20日(水)

 5年生は,漢字の小テストをしていました。果たして,しっかりと書けたのでしょうか。6年生は,道徳科の授業の前に配布物や担任の先生から連絡事項がありました。みんなの机上には,道徳科の準備がきちんとされていたので,さすが最高学年です。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年)7月20日(水)

 3年生は,算数でまとめの問題に取り組んでいました。できているかどうかを担任の先生に確かめてもらっていました。4年生は,理科で星や月の学習でした。星座早見表を使って星座を探す方法を学んでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 7月20日(水)

 今日の5校時,ろ組では図工でパノラマでかこうの学習でした。絵の具セットを洗っていたようです。1年生は,図工でやぶいたかたちからうまれたよの学習でした。お互いの作品を鑑賞しながら,よかったところなどを伝えあっていたようです。2年生は,音楽でぷっかりくじらの学習でした。鍵盤ハーモニカを頑張ってリズムよく演奏していました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4年) 7月19日(火)

 3年生は,理科で音のふしぎの学習でした。物から音が出ている時は,その物が震えていることをみんなで確かめていました。4年生は,国語でカンジー博士の都道府県の旅の学習でした。都道府県名をどのように書くのかを,みんなで考えていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 7月19日(火)

 今日の5校時,ろ組では5年い組と音楽の授業を一緒に受けるための準備をしていました。自分で何が必要なのかを考えていたようです。1年生は,図工でやぶいたかたちからうまれたよの学習でした。見ていると,だいぶ完成に近づいているようでした。2年生は,学級活動で係活動のふり返りをしていました。係ごとに,いろいろと話しながら自分たちの活動をふり返っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生平和学習 7月19日(火)

 6年生は,3校時に平和学習を行いました。5年生と同じ内容でしたが,話されている方の方をしっかりと向いて真剣にお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生平和学習 7月19日(火)

 今日の2校時に,5年生が平和学習を行いました。ライオンズクラブの皆様に来校いただき,カンボジアの歴史やベトナム戦争当時のことなどをお話しいただきました。子どもたちは,とても興味深く聞いていました。
画像1
画像2
画像3

部活動の様子 7月15日(金)

 今日は,1学期最後の部活動でした。陸上部では,みんなでリレーをしていました。なかなかの接戦だったようです。バレー部では,保護者・地域の方の指導のもとでレシーブなどの練習をしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(5・6年) 7月15日(金)

 5年生は,学校アンケートに答えていました。自分のタブレット端末で,Formsにある質問に答えていました。6年生は,社会で天皇中心に国づくりの学習でした。大化の改新について,いろいろと調べていたようです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp