京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:135
総数:554806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

暑中お見舞い申しあげます

 夏休みに入り2週間が過ぎようとしています。新型コロナウイルスの感染状況は予断を許さず、「第7波」に入ったと言われています。引き続き体調管理にご留意ください。また、猛暑に雷雨と不安定な天候が続いています。熱中症対策、防災にもお気をつけください。各地では、豪雨による大きな被害が出ています。被災された皆様に心からお見舞いを申しあげます。
 さて、京都市では、学校教育を通して子どもたちの主体性・社会性を育む取組の一環として、小学校では「京(みやこ)キッズ会議」を開催し、各校の代表児童が集い、より良い学校生活について話し合う場を持っています。今年度は、7月27日に本校の児童会代表の6年生2名が初めて参加しました。参加校は京都市小学校31校でした。
「つながろう〜一人一人が笑顔になるために〜」をテーマとして他校の児童と話し合いました。グループ会議から全体交流、そして提言を作成しました。本校代表児童も全体交流の場で堂々と意見を言っていました。
 決定した提言は、「相手意識をもったあいさつをしよう」「他学年と積極的に協力しよう」です。2学期には、全校児童に今回の会議のことを報告してほしいと思います。

 明日8月6日から16日までは、学校閉鎖日となっています。ご承知おきください。

 8月6日は広島、8月9日は長崎に原爆が投下された日です。そして、8月15日は終戦の日です。平和を祈念して黙とうをささげたいと思います。

画像1
画像2
画像3

夏休みのくらし【2年生】

 夏休みに入って1週間が経ちました。夏休み元気に安全に過ごしていますか。「夏休みのくらし」にもあるように強い体をつくるためにも、夏休みだからといってぐったりするのではなく、「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけて過ごしましょう。今日から夏休みの宿題の生活点検表にチェックはいりませんが、学校で毎日勉強や掃除、先生のお手伝いを頑張っていたように、おうちでも夏休みの宿題とお手伝いを計画的に頑張るようにしてください。夏休み明けにひとまわり心も体も大きくなった2年生みんなと会えるのを楽しみにしています。熱中症や安全には十分に気を付けて楽しく過ごしてください。
画像1画像2画像3

【3年】夏休み中の植物の様子

夏休みに入り、子どもたちは夏を満喫しているでしょうか。三年生の育てている植物の様子です。枝豆がこんなにたくさん。ヒマワリの花も咲きました。
画像1
画像2
画像3

夏休み【2年生】

画像1
 夏休みの間もオクラとピーマンは大きく育って実をつけています。初めのころは大きく育つのか心配でしたが、野菜たちはたくさん実をつけてくれました。おうちでもミニトマトをしっかり観察して、たくさんミニトマトを収穫してください。夏休み色んなことに挑戦して、安全に楽しく過ごしてください。

校歌

1学期を終えて

 4月8日の入学式・始業式からあっという間の1学期でした。感染防止対策に努めながらの生活でしたが,4月には参観・懇談会,6月には,5年生の花背山の家宿泊学習を行いました。水泳学習も2クラス単位で行うことができました。たてわり,委員会,クラブ活動も始まりました。歌唱や器楽演奏なども工夫しながら行うことができました。PTAの役員会,運営委員会なども対面とオンラインで行っていただきました。
 これもひとえに,保護者・地域の皆様のご協力があってのことだと思います。各ご家庭での感染症予防対策,健康観察等ありがとうございました。また,毎日,子どもたちの登校を見守っていただきました立ち番ボランティアの皆様,ありがとうございました。改めて感謝申しあげます。
 明日から夏休みに入りますが,依然,感染症対策に気をつけなければならない状況です。くれぐれもご自愛ください。
 保護者,地域の皆様,子どもたちがしばらく,家庭・地域に帰ります。この夏休みが子どもたちにとって安全で有意義なものになりますようにご協力よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

1学期始終業式【2年生】

 2年生になってからこれまで、子どもたちは、少し難しくなった学習にもしっかりと取り組んできました。休み時間などには、友達となかよく誘い合って遊んでいました。まずは1学期間の子どもたちのがんばりをほめたいと思います。終業式では、校長先生の話をしっかりと聞くことができました。明日から夏休みです。色々なことにチャレンジして、安全に楽しく夏休みを過ごしてくれたらいいなと思います。
画像1画像2

【3年】図画工作科「夏の思いを絵手紙にのせて」3

画像1
画像2
絵手紙完成です。とってもすてきな作品に仕上がりました。涼しさを感じます。

【3年】図画工作科「夏の思いを絵手紙にのせて」2

画像1
画像2
画像3
絵手紙を制作中…真剣モードです。

【3年】図画工作科「夏の思いを絵手紙にのせて」

画像1
画像2
画像3
絵手紙に挑戦しました。まず墨を水でとき、小筆で絵をかきます。「ふるえた線がいいかんじ♪」と楽しんでいました。そのあと水をたっぷりふくませた水彩絵の具で色を重ねます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp