![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:207 総数:1247922 |
本日リーダー講習会を実施しました
本日リーダー講習会を行いました。
講習会では,3学年の代議員が各グループに分かれて、有志参加もいる下級生とタッグを組み,学校生活をより良くするためにはどうすればいいかを考えました。特に今年度は「洛中×SDGs」と題してSDGsの各項目を達成するために洛中でどのような取組が必要なのか,実施可能なのか等をポスターセッション形式で議論しました。どのグループもよく話し合いを重ねていたので、個性的な案がいくつも見られました。この中から選ばれた3つの案を2学期の始業式で発表してくれます。 このリーダー講習会で、準備の段階から当日に至るまで中心となって動いてくれたのは、下級生である2年生たちです。企画を運営することの大変さ、他の学年の仲間たちと協力することの難しさ、そして最終的に考えていたものがカタチになったときの達成感など、今回いろいろな経験を積めたことと思います。このリーダー講習会を通じて得たものを、2学期以降の学校生活、そして生徒会活動にぜひ活かしてほしいです。 皆さん本当に頑張ってくれました! ![]() ![]() ![]() 合唱部コンクールに出場![]() ![]() 熱中症に厳重警戒です![]() 《特に心がけてください》 ・こまめな水分補給をしてください。学校に登校するときなど外出するときはありったけの水分を持参してください。 ・体調に異変があるときは登校,外出しないようにしましょう。部活動等も躊躇なく欠席してくださいね。 ・室内にいるときはエアコンを有効に活用しましょう。 ・規則正しい生活を送り,十分な栄養と睡眠をとりましょう。 左京支部生徒会交流会![]() ![]() 感染拡大防止のため、今年度もオンラインでの実施となり、本校からは生活委員長,図書委員長、2年生書記の3名が参加しました。 交流会の主な内容は,各校の生徒会行事や取組の紹介、ブレイクアウトルームでの質疑応答などでした。それらの意見交流等を通して,今後の洛北中学校の生徒会活動に活かしていきたいものも見つけることができ、有意義な時間となりました。特に、他校の紹介にあった「生徒会だよりや委員会取組のお知らせをペーパレスにしている」というものは、8月4日に実施するリーダー講習会のテーマ「洛中×SDGs」とも一致しています。取組だけでなく、活動の仕方にも学ぶものがありました。今日得たことを今後の生徒会活動のさらなる活性化に活かして欲しいと思います。 京都府吹奏楽コンクール![]() 写真は演奏後の記念撮影の様子です。ホール内での撮影は禁止でした。 府下大会 体操
本校に体操部はありませんが,外部のクラブチームで練習を重ね見事に府下大会に出場していた2年生H,Sさんの演技の様子です。
競技はゆか,あん馬,跳馬,鉄棒の4種目全てで競い合います。緊張感が伝わってくるなか,美しくダイナミックな演技をすることができました。 中学生でこのような演技をするって本当にすごいです。心技体すべての要素がそろわないとこんな演技できないと思います。これからのご活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() 男子バレー部 近畿大会へ![]() ![]() ![]() 男子バレー部 府大会予選突破![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 ジョイントコンサート2022![]() ![]() 7月28日(木)吹奏楽部は京都府相楽郡精華町にある京都府立けいはんなホールで行われた京都橘高等学校主催「京都橘高校吹奏楽部ジョイントコンサート2022」に出演させていただきました。京都橘高等学校をはじめ,他校の中学生や関係者の皆さま,保護者の皆さまに演奏を聴いていただくことが出来ました。 先日の京都精華学園主催サマーコンサートに続き,今日も嬉しい再会がありました。京都橘高等学校吹奏楽部のメンバーの中にも洛北中学校吹奏楽部の卒業生がおります。今日はそんな高校生の先輩方とも再会出来ました。洛北中学校吹奏楽部を卒業しても,音楽を愛し,新しく出会った仲間とともに音楽を奏でる先輩。また,後輩たちの演奏を心配そうに見守る先輩。新しい場所で新しい音楽を創り続けている先輩と,その姿を憧れの眼差しで客席から見つめる後輩。「洛北中学校吹奏楽部」の絆で結ばれている。それぞれの想いが音楽を通して結ばれた素敵な時間となりました。 人生において「出会い」はとても大切です。人は出会いを通じて成長していくからです。「人と出会う」ことによって,「自分の心」と出会います。ひとつの「出会い」から,多くの「出会い」に繋がっていきます。音楽を通して多くの方々と出会えるのが洛北中学校吹奏楽部の魅力のひとつです。 本日も朝から子どもたちを快く送り出してくださった保護者の皆さま。皆さまのご理解と応援は何より力になります。これからもどうか,熱い青春を全力で駆け抜ける子ども達に大きなエールを送っていただきますよう心よりお願い申し上げます。 最後になりましたが,京都橘高等学校の皆さま,本日出演された中学校の皆さま,遠いところまでお越しくださった保護者の皆さま,そして卒業生の皆さま,ありがとうございました。また次回,共に音楽を奏でられますことを楽しみにしております。 <本日のプログラム> 1 「ジェネシス」 2 オペレッタ「白馬亭にて」 府下大会 新体操
本校に新体操部はありませんが,外部のクラブチームで練習を重ね見事に府下大会出場していた2年生のT,Mさんの競技の様子です。個人の部で見事5位入賞されました。それにしてもすごい演技の様子です。これからの活躍も期待しています。
![]() ![]() |
|