京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:41
総数:396019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

児童会 あいさつ運動

 今日はあいにくの雨でしたが,児童会の当番の子どもたちが西門と東門に立って「おはようございます!」と声かけをしていました。
 今日あいさつができたのは180人で,中学年の人が多かったそうです。明日は低学年・高学年の人も頑張ってください。
画像1
画像2

読書週間

 今週は読書週間です。図書委員会の子どもたちが図書スタンプラリーを行いました。たくさんの子どもたちが図書館を訪れ本に親しみました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級「ミニトマトに実がなったよ。」

 ミニトマトを観察していると,小さな実がなっていることを発見!!「かわいいなぁ。」とうっとり眺めていました。大きくなって食べごろになるのが楽しみですね。
画像1

わかば学級「図書の時間」

画像1
 図書館に本を借りに行きました。学校司書の先生に2冊の本を読んでもらいました。どちらもおもしろくてくすくす笑いながら本を楽しみました。

わかば学級「図画工作科 等身大の自分」

 下書きをした等身大の自分に絵の具で色をつけています。自分の肌の色に似るように混色して色を作りました。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽 「音の重なりと感じ取ろう」

 今日の音楽では,『いつでもあの海は』の歌唱練習と『小さな約束』のリコーダー練習をしました。

 だんだんと高音の響きが美しくなってきました。パートに分かれての歌唱は,まだ難しいようですが,これから練習を重ねていき,きれいな二部合唱ができるようにしたいと思います。

 リコーダーでも,サミングを使っての高音が,だいぶうまく吹けるようになってきました。こちらも,きれいな2部合奏ができるよう練習していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

重要 水泳学習のための健康観察について【お願い】

14日(火)から水泳学習が始まります。登校前に健康観察をしっかり行い,健康観察票に記入をしてください。
画像1
画像2
画像3

引渡訓練

 4時間目は1・2・3年の引渡訓練がありました。京都府南部に震度5弱以上の地震が起こったことを想定して,教室での避難訓練と運動場での引渡訓練を行いました。
 保護者の皆様のご協力のおかげでスムーズに行うことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 休日参観

 算数「ふえたり へったり」の学習をしました。子どもたちがバスに乗り降りする人の役をすることで,数が「ふえる」「へる」の意味を理解しました。人の数を数図ブロックに置き換えて動かすことで,今バスに何人乗っているのかを考えました。
画像1
画像2

2年 休日参観

 算数の「たし算とひき算のひっ算」の学習が始まりました。数え棒を使って数をたてに並べて計算する仕方を考えたあと,ノートにひっ算を書いて実際に計算をしてみました。
 計算式と答えの間にはものさしで丁寧に線を引きました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/8 学校閉鎖日(〜16日)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp