![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:471809 |
やすみじかん (ひまわりがっきゅう)
あめのひの やすみじかんは きょうしつですごします。
まるを 4つ ならべたほうが かちという ゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)
かぶとむしや すいか なつらしいものを かざりに
していました。 ![]() ![]() せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)
かんせいしたひとは うしろに ひもを
つけて できあがりです。 ![]() ![]() ![]() せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)
なつのリースの しあげを しました。
こせいたくさんの リースが できあがりそうです。 ![]() ![]() ![]() なつのリースができました (ひまわりがっきゅう)![]() ![]() ![]() かんせいしました。 まだ、できていないひともいますが、 うきわにむかってジャンプするイルカや すいか、かきごおりなど、 なつにぴったりのかざりもつくりました。 かわいくて、すてきなかざりが できました。 み近なしぜんの形・色
見つけた葉を画用紙に貼り、イメージを膨らませながら絵の具を足していきます。
葉に合う色を作るのがみんな上手です! ![]() ![]() 風の力で…
15日(金)に理科の学習で送風機を使った実験を行いました。
風の強さを変えると物の動き方はどのように変わるのか、楽しそうに調べていました。 ![]() ![]() 4年 学級活動「1学期がんばったね会をしよう」
もうすぐ夏休み。「やるべきことをやりきって、最後に楽しいことをして気持ちよく夏休みをむかえ、2学期からも色々なことに前向きに取り組もう!」ということで、「1学期がんばったね会」をすることになりました。
今日の学級会では、何をするか、必要な役割は何かを話し合いました。しっかり準備をして、楽しい会になるとよいですね。 ![]() ![]() あったらいいなこんなもの
国語の学習で「あったらいいな」と思う道具を考えました。
一人ひとり道具に違いがあって、大人でも思わず「あったらいいな!」と思えるようなとても面白い道具がたくさんできあがりました。 ![]() ![]() ![]() くしゃくしゃ ぎゅっ
袋をねじったり縛ったりして、生き物をつくりました。ぱっちりした目やとがって強そうな目など、子どもたちの工夫が見られました。
できあがった作品に名前をつけている子もいました。素敵な相棒になるといいですね。 ![]() ![]() |
|