京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:92
総数:345290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

20日 4年生 体育科「遠投」 その2

画像1画像2
準備や片付けも自分たちでしている様子です。どの児童も積極的に活動できています。慣れれば準備時間が短縮され,活動できる時間もどんどん伸びるでしょう。

20日 4年生 体育科「遠投」 その1

画像1画像2
初めて投げた記録を少しでも上回るために,投げる角度や体の使い方を工夫します。
記録は伸びたでしょうか。

図書館オリエンテーション

画像1
図書館司書の田中先生に,図書館の使い方を教えていただいき,読み聞かせもしてもらいました。恐竜好きのお友達も多く,目をキラキラさせて見入っていました。本を読むたびに読書ノートに記入していきます。目指せ100冊!

こいのぼりが泳いでいます

画像1画像2画像3
 今年もなかよし学級と2年生でいっしょにこいのぼりを作りました。こいのぼりのうろこに夢やすきなことを書いてもらいました。快晴の下,二匹のこいのぼり”きんいろざかな”と”キラキラざかな”そして吹き流しが悠々と泳いでいます。晴れの日には毎日泳ぎますので,ご覧ください。

19日(火) 4年生社会科「地図をひらいて」

画像1画像2画像3
分担した都道府県の紹介に向けて,調べものをしています。各都道府県の「観光大使」になったつもりで,魅力をみんなに伝えて欲しいと思います。

かん字の学習がんばっています

画像1画像2
2年生は,1年生で学習した80字の倍の160字のかん字を学習します。子どもたちはとめはねはらいにきをつけながらていねいに書くことができました。使える漢字がどんどん増え,ノートを書いたり,文章を書いたりすることが楽しみになりますね。

図画工作の学習

画像1画像2
図画工作科の学習で「心のもよう」の単元に取り組みました。いろいろな技法を使って気持ちや感情を表すことを楽しみました。

理科の学習

画像1画像2
理科の学習が始まりました。今日は雲の観察をした後に,ゆめの森で生き物や植物の観察をしました。新しい学習にワクワクしている様子が見られました。

【6年生】 全国学力学習状況調査

本日1時間目から4時間目まで全国学力学習状況調査をしました。
長い時間のテストでしたが、全員がじっくりと問題を読んで考えていました。
45分間をうまく使って見直ししている姿も見られました。
よく頑張りましたね。お疲れさまでした!
画像1画像2

にぎにぎねん土

画像1画像2
図画工作科で「にぎにぎねん土」の学習をしました。ねん土をにぎって形を変え,できた形から作りたいものを想像しました。「ぎゅっとにぎってみたら面白い形ができたよ。」「何だか乗り物にできそうだな。」と,思い思いの形を楽しく作れていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp