京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:76
総数:346411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

【6年生】 4月26日 修学旅行に向けて…

学年会を開きました。修学旅行は何のために行くのか,どんなことをするのか,気を付けないといけないことは何かを話しました。みんな真剣な顔で話を聞いていました。修学旅行まで一か月を切りました。係の仕事や行動に責任感をもって過ごしましょう。楽しく,学びのある修学旅行にしましょうね!
画像1画像2

とびあそび

 体育の学習でとびあそびをしました。前に飛んで次のポイントまで5歩で行ったり,友達とじゃんけんをしながらゴールを目指したりしました。楽しそうに活動し,授業終了時には「またしたい」という声がたくさん聞こえました。
画像1

絵の具+水+ふで=いいかんじ!

画像1画像2
3年生は,図画工作で絵の具を使って絵を描きました。
今回は,水の量や筆の持ち方などをいろいろに工夫して,自由に模様を描きました。
すると,描いた模様が次第に何かの形に見えてきました。
完成した絵に自分でタイトルをつけると,非常におもしろいものがたくさん。
友達の発表を聞くと,「確かにそう見える!」と拍手が巻き起こっていました。

英語活動

画像1画像2
英語の学習を頑張っています。歌が流れたら音楽に合わせて楽しんで活動していました。

26日(火) 4年生 社会見学「さすてな京都」 その2

画像1画像2画像3
順路に従って見学が進んでいきます。「3班」は初めにクイズをして,ごみに関する情報を予習してから,見学に行きました。70mを超える高さの煙突に設置されている展望台からの眺めも楽しみました。
 この機会が,環境について考えるきっかけになるといいですね。

3年 心を見つめる日

画像1画像2
月に一度の「心を見つめる日」。
全校で同じ内容項目の道徳の学習をします。
3年生は,「ちゃんと使えたのに」という教材を通して,約束を守ることの大切さについて話し合いました。

26日(火) 4年生 社会見学「さすてな京都」 その1

画像1画像2
久しぶりの校外学習です。さすてな京都に到着すると,オリエンテーションを受けます。「Do you KYOTO?」をキーワードに環境について考えます。

【6年生】 4月26日 心を見つめる日

道徳科の学習で「集団の中での役割」について学習をしました。

最後までやりきることや責任をもっておこなうことを大切にしたいと振り返っていました。
画像1画像2

【6年生】 4月26日 ゆめホールで・・・

休み時間にゆめホールをのぞいてみると,なにやり各委員会の委員長が集まって何かを計画していました。
なにが始まるのかな・・・?
画像1

4年 さすてな京都に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
横大路にあるクリーンセンターに行ってきました。
職員の方から施設について案内してもらいました。

大きなクレーンやごみの処理の仕組みを見学し,楽しい時間となりました。
見学したことをいかして,明日からの学習をすすめていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp