京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:17
総数:121185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

クッキング

画像1
画像2
画像3
 ファーストステージの子どもたちが育てたニンジンが収穫できました。とても良い香りがします。
 そのニンジンを使ってクッキングを行いました。
 キャロットアップルゼリーとほっとく(韓国のおやつ)を作りました。ほっとくには、にんじん・ベーコン・チーズがたっぷり入っています。
 美味しく出来て大喜びの子どもたちでした。是非また夏休みにお家の人と一緒に挑戦してください。

宕陰太鼓

画像1
画像2
画像3
 2時間目は宕陰太鼓です。
 上級生は「黒潮」の曲を練習しています。3年生は上級生が太鼓を打つ姿を見たり、画面を見ながらリズムを覚えようとしたりして頑張っています。
 1年生は、教室で宕陰太鼓定番の「宕陰太鼓」の曲練習に励んでいます。
 最後は、全員で「宕陰太鼓」の曲を合わせました。
 

科学センター学習

画像1画像2
あっという間の1日でした。

科学センター学習

画像1画像2
カラフル光ラボ

科学センター学習

画像1画像2
午後からは展示学習をまわっています。

科学センター学習

画像1画像2
お弁当の時間です。

科学センター学習

画像1画像2
5年生の2時間目はプラネタリウム学習です。

科学センター学習

画像1画像2
7.8年生は、花背小中7年生のみんなと実験室学習。生物領域でお茶の葉を使っての学習です。

科学センター学習

画像1画像2
本日は科学センター学習。5年生児童は花背小中、鞍馬小、八瀬小のみんなと学習です。1時間目は実験室学習。発電を体験します。

リモート道徳

画像1
画像2
 5時間目、セカンドステージの子どもたちは向島東中学校2年生と合同道徳を行いました。
 資料「ゴール」から「表面的な関係ではなく、内面的な関係において相互に支え合い、信頼し合えることの大切さに気付き、より深い友情の関係を築こうとする心情を深める」ことを目標にしたリモート学習でした。
 自分なら登場人物のどちらの意見に近いかを考え、他校と意見交流を図りました。同年代の友達の意見を多く聞くことができ、刺激になりました。
 今日の1時間を通して、多様な考えの中から自分の考えを深めていくことが出来ました。お世話になった向島東中学校の皆さん、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫構想図

第37回近畿へき地教育研究大会京都大会

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp