京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:18
総数:329946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

8月2日 校庭開放の中止

本日、午前11時現在の暑さ指数(WBGT)が31度を超え,危険となっております。
本日の校庭開放は,熱中症予防のため,中止いたします。厳しい暑さが続いております。体調には十分気を付けてお過ごしください。
また,環境省熱中症予防情報サイト( http://www.wbgt.env.go.jp/ )でも暑さ指数をご確認していただけます。

8月1日 校庭開放の中止

本日、午前11時現在の暑さ指数(WBGT)が31度を超え,危険となっております。
本日の校庭開放は,熱中症予防のため,中止いたします。厳しい暑さが続いております。体調には十分気を付けてお過ごしください。
また,環境省熱中症予防情報サイト( http://www.wbgt.env.go.jp/ )でも暑さ指数をご確認していただけます。

7月29日 校庭開放の中止

本日、午後12時現在の暑さ指数(WBGT)が31度を超え,危険となっております。
本日の校庭開放は,熱中症予防のため,中止いたします。厳しい暑さが続いております。体調には十分気を付けてお過ごしください。
また,環境省熱中症予防情報サイト( http://www.wbgt.env.go.jp/ )でも暑さ指数をご確認していただけます。

7月27日 校庭開放の中止

本日、午前11時現在の暑さ指数(WBGT)が31度を超え,危険となっております。
本日の校庭開放は,熱中症予防のため,中止いたします。厳しい暑さが続いております。体調には十分気を付けてお過ごしください。
また,環境省熱中症予防情報サイト( http://www.wbgt.env.go.jp/ )でも暑さ指数をご確認していただけます。

7月26日 校庭開放の中止

本日、午後1時現在の暑さ指数(WBGT)が31度を超え,危険となっております。
本日の校庭開放は,熱中症予防のため,中止いたします。厳しい暑さが続いております。体調には十分気を付けてお過ごしください。
また,環境省熱中症予防情報サイト( http://www.wbgt.env.go.jp/ )でも暑さ指数をご確認していただけます。

7月25日 校庭開放の中止

平素は本校の教育活動にご協力、ご支援をいただきありがとうございます。
午後2時現在の暑さ指数(WBGT)が31度を超え,危険となっております。本日の校庭開放は,熱中症予防のため,中止いたします。厳しい暑さが続いております。体調には十分気を付けてお過ごしください。
また,環境省熱中症予防情報サイト( http://www.wbgt.env.go.jp/ )でも暑さ指数をご確認していただけます。

りょうがおか子ども夏まつり はじまりました

 本日、晴天の中、子どもたちが待ちに待った夏まつりが開催されました。
 新型コロナウイルス感染症のためしばらく開催が見送られてきましたが、今年度久しぶりの開催となりました。もちろん、検温、アルコール消毒等新型コロナウイルス感染症対策はしっかりと行っています。
 会場は、子どもたちや保護者の方々、地域の方々などでとても盛り上がっています。おかしつり、ヨーヨーつり、輪投げ、缶バッチ、モルック体験などたくさんのコーナーがあり、子どもたちはあっちに行ったり、こっちに行ったり、とても楽しんでいます。
 夏休み初日、とてもいい思い出の1つになったと思います。
画像1画像2画像3

【給食】1学期最終日

画像1
今日の献立は、
■おさつパン
■牛乳
■コーンのクリームシチュー
■ほうれん草のソテー
でした。

去年・一昨年は6〜7月頃食欲がなくなる子が多かったように思いますが、今年度は本当によく食べてくれる子が多い!!
今日もたくさんの給食を、大喜びで食べてくれる様子がたくさん見られました。

お休みの子も多かったですが、みんなで協力して給食を空っぽにしよう!という気持ちが伝わってきました。

また、今年は給食の感想を教えてくれる子もたくさんいて、
「今日は〇〇とてもおいしかったです!」
「○○苦手だったけど食べられたよ!」
と嬉しい声がたくさん給食室に届いています。
いつもおいしく味わって食べてくれて本当にありがとう!!

夏休み、食生活が不規則になりやすいですが、お菓子や冷たいもののとりすぎには気を付けて、三食しっかり食べて、元気に夏を乗り越えてくださいね!

2学期もおいしい給食を用意して、みんなのことを待っています♪


〜今日の感想より〜
「パンはいつもふつうだけど、あまくてよかったです。おいもがはいっていておいしかったです。」(2年児童)

「コーンのクリームシチューのコーンのあまみとシチューのあじがあわさってとてもおいしかったです。」(3年児童)

「コッペパンがもちもちしていて、さつまいもがホクホクしていておいしかったです。給食調理員さん、これからもおいしい給食をつくってください。」(5年児童)

【給食】7月15日 うずら卵とキャベツのいため煮

画像1
今日の給食は、
■ごはん
■牛乳
■うずら卵とキャベツのいため煮
■とうふと青菜のスープでした。

うずら卵とキャベツのいため煮は、豚肉、にんじん、キャベツ、うずら卵、しいたけを、中華風の味付けにして、片栗粉でとろみをつけて仕上げています。
うずら卵は相変わらず子どもたちから大人気!
配る係の給食当番さんや先生も、「一人〇個ずつ!」と公平に分ける姿が見られました。

暑い日が続き、食欲が落ちている人も多いようです。
しっかり水分補給をしたり、さっぱりと食べやすいものを食べたりして、暑さに負けない丈夫な体を作りましょう!

〜今日の感想より〜
「まず、「ごはん」と「うずらたまごとキャベツのいために」のあいしょうがとてもよかったです。こうごに食べると二つとものおいしさがきわだちました。それに、「とうふと青菜のスープ」がとてもおいしかったです。また作ってくださいね。」(4年児童)

【給食】7月13日 京野菜のごまみそかけ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は、
■ごはん
■牛乳
■平天の煮つけ
■京野菜のごまみそかけ
でした。

「京野菜のごまみそかけ」には、丸々とジューシーな賀茂なすと、大きな万願寺とうがらし、こんにゃくを使いました。
ごまみそは、いりごま、信州みそ、八丁みそ、さとうなどを使った手作りです。
子どもたちが教室で、いためた京野菜にごまみそをかけて配膳します。

京都ならではの野菜たち。京都のとってもすてきな食文化の一つです。
しっかり味わってくれたかな…?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp