京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:24
総数:686641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

2年 国語科「こんなもの、見つけたよ」

国語科「こんなもの、見つけたよ」の学習では、校内にあるものの中から、友達に知らせたいものを探して、紹介していきます。運動場や中庭などの周りにはどんなものがあるのかな?と、改めてよく観察しました。
「こんなところに竹が生えてる。」「これってなんの植物なんだろう?」
と気になること、知らせたいことを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科「ふしぎなたまご」

図画工作科「ふしぎなたまご」の学習では、大きさも形も「ふしぎ」なたまごから、色々なものが生まれてきました。鑑賞の時間には、友達の作品を見てこんな工夫があるんだと楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年1組 ガリーバ先生

画像1画像2
 5年1組ではガリーバ先生とのお別れ会をしました。これまで学習してきたことを生かして一人一人がガリーバ先生とお話をしました。その後はゲームをして手紙のプレゼントを贈り,感謝の気持ちを伝えました。楽しい時間を過ごすとともに寂しさも残る時間となりました。これまで教えてくださったことをもとにこれからも頑張り続けます!

6年生 Thank you!

 ガリーバ先生とのお別れをしました。一緒に楽しく学習していたのでとても寂しいですが、ガリーバ先生からのメッセージを胸に、これからも英語の学習を頑張ります!
画像1
画像2

5年 算数タイム

画像1
画像2
小数÷小数の計算 あまりを求める計算

商は、移動後の小数点をうつ

余りは、もとの小数点をうつ

筆算の計算自体の難しさもあり悪戦苦闘中!
少ない量を確実に取り組んでいきます。

かぼちゃの収穫 【星の子】

 15日,2時間目の生活単元での様子です。
 明徳農園にて,野菜の収穫をしました。ナスやピーマンが採れた他,大きなかぼちゃが4つも収穫できました。農園からの帰り道は,バケツに入れたかぼちゃを,3年生が頑張って運んでくれました。
 以前収穫して追熟を待っているものも含め,合計8つのかぼちゃが教室に並んでいます。
画像1
画像2

読み聞かせ 【星の子】

 15日,5時間目の様子です。
 星の子の6年生が,クラスの友達に絵本の読み聞かせをしてくれました。おじいちゃんと孫の旅先での出会いを描いた『いいから いいから2』を,上手に読んでくれました。絵本が大好きな星の子の子ども達は,釘付けになって読み聞かせを楽しみました。
画像1
画像2

5年 体育

画像1
画像2
画像3
 最後の水泳学習が行われました。

 泳力検定のそれぞれの目標に向かってチャレンジ!

 昨日に続き、記録を更新し頑張りました!

5年 山の家に向けて

画像1
画像2
 山の家に向けて学年旗ができ上ってきました。

 担当のリーダーが休み時間を使って仕上げてくれました。

 来週の学年集会でお披露目予定です!

 お楽しみに。

岩倉北小学校と交流 【星の子】

 14日,岩倉北小学校の育成学級の子ども達が,星の子学級を訪れました。
 これまで「なかよしになろうね会」にて,岩倉北小学校とはzoomを通して交流をしていました。対面での交流は今年度初めてということもあり,みんなドキドキしながら交流授業の日を迎えました。
 自己紹介やクイズ,ダンスや遊具での遊びを経て,両クラスはとても仲良くなれたように思います。お別れの際には,星の子の子ども達が用意したプレゼントを渡し,笑顔でお見送りをしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp