![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:42 総数:460316 |
大きく成長しています。
生活科の学習で育てている野菜が成長しています。水やりをしている子どもたちから「花が咲いてきた。」「はやくキュウリができて食べたいな。」「どんなふうになるのだろう。」とたくさんの声が聞こえてきます。水やりをしっかり続けながら,野菜の成長の様子をじっくり観察していってほしいと思います。
![]() ![]() は組 食の学習![]() ![]() ![]() 1年 学校探検![]() ![]() ![]() 「つぎ,どこいく?」と優しく案内してくれたので,いろんな部屋のことをくわしく知ることができました。校長室では,ソファーに座らせてもらって校長先生に校長室について教えてもらいました。「今日はとくべつや!」と2年生もソファーに座らせてもらってにこにこ顔でした。 最後にはアサガオの種とお手紙のプレゼントももらい,とても嬉しそうでした。これからもいろんなことをおしえてもらいましょうね。 2年 学校探検![]() ![]() 1年生が学校のことをよく知ることができるように,4月から準備をしてきました。 お兄さん・お姉さんとして,優しく案内することができました。 終わってから話を聞くと,「1年生がしっかり話を聞いてくれてうれしかった。」「教室のことを詳しく話すことができて安心した。」と満足気でした。 1年生はアサガオでした![]() アサガオがぐんぐん大きくなってくると,もう夏ですね。 この前,家の近くでセミが鳴いていました。 日曜日の空には入道雲も出ていました。 アサガオも野菜も大きくなる夏です! 朱二っこフアーム?![]() ![]() 玄関前にはキュウリに万願寺トウガラシにトマト,オクラがたくさん植わっています。 植物の成長を観察しながら,季節の移り変わりや身の回りの変化を学んでいきます。 野菜が高くなってきているので自給自足できるでしょうか? おうちに持って帰れる野菜はあるのかな? 1,2年生の学校探検![]() ![]() もうすっかりお姉さん,お兄さんです。 1年生に教室を説明したり,時間を気にして探検したり上級生らしい姿でした。 こころのまど![]() 現在,こころのまどには,5年生の子どもたちが考えたことを掲示してあります。「集団での役割」というめあてで,集団で活動するときに心がけることについて考えました。5年生では,高学年になってリーダーや副リーダーをする機会が増えているので,ぴったりのテーマでした。リーダーの心構えとは何か,自分にできることは何か,一人一人がしっかりと考えられました。 5年 消して書く![]() 一人に一つのタブレット
ギガスクール構想が進んでいます。
朱雀第二小学校の3年生の授業の様子です。 操作については子どもたちは自然と学んでいくようです。 教えた以上のこともすぐに見つけます。 機械の操作の上達は大人の比ではありません。 びっくりするぐらいの速さで身につけていきます。 京都市のいろいろな地域の情報を見ていました。 ただ,情報の集め方や選び方について学んでいく必要があります。 3年生の子どもたちが大人になるときはどんなメディアを使うようになっているのでしょうか。 ![]() ![]() |
|