京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:87
総数:576083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

図工 絵を完成させよう

画像1
画像2
画像3
先週に描いたデッサンの絵を完成させました。
今日は前回タブレットで撮影した写真を見て描きました。
「よく見ると葉っぱの向きが違うね。」
「木の幹の苔を細かく色づけしよう。」
素敵なソテツの絵が描けました。

野菜を観察しよう

画像1
画像2
画像3
育てている野菜を観察しました。
野菜に名前をつけて名札を苗の横に置きました。
「水やりをするから元気よく育ってね。」
「早く大きくなってほしいな。」
子どもたちは自分が育てる野菜に
やさしく声掛けをしていました。
愛情たっぷりそだててね。

5月2日(月)・6日(金)の下校時刻について

5月2日(月)・6日(金)の下校時刻についてご確認ください。
今週は,家庭訪問週間で,全学級5時間授業となり,2時15分完全下校となります。
2年1組は週予定のお便りで5月2日(月)の5校時の表記が抜けておりましたが,学級活動の授業を行いますので,ご了承ください。
尚,5月9日(月)より家庭訪問週間が終わり,通常校時に戻りますので,よろしくお願いいたします。

2年 町たんけん

画像1
画像2
画像3
 2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。今回たんけんしたのは校区の南東方面で,子どもたちはいろいろな場所を興味深そうに見学して回ることができました。
 次回もぜひ頑張ってほしいと思います。

図画工作「すてきな明かり」

図画工作の学習でランプシェードを作っています。色セロハンと折り紙・画用紙を組み合わせ,光の様子を実際に試しながら作品作りをしています。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1

おおぞらすごろくを作ろう

画像1
画像2
おおぞら学級のすごろくを作りました。
「止まったところは,みんなと仲良くなれるお題を出したいな。」
「このマスでは電車のクイズを出そう。」
クラスの友だちと仲良くなれるようなお題を考えながら
すごろくづくりを楽しみました。

1年 おひさま にこにこ

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で,おひさまの絵を描きました。おひさまの顔は自分の好きな形を決めて画用紙いっぱいに大きく描きます。まっすぐな線や,丸,波線など自分で好きな線や形で輝く光を表現しました。パスを指でこすったり,横に倒して塗ったり,いろいろな使い方を楽しみました。

図書館ガイダンス

図書館ガイダンスを行いました。小池先生と分類番号や本の並び方について確かめ,さっそく本を借りました。
画像1
画像2
画像3

4月26日 お知らせ

4月26日現在,本校で新型コロナウイルスの感染者が確認されました。

今後,疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。また,家庭訪問につきましては該当学級のみ中止とさせていただきます。

なお,教育委員会の指導のもと,校内消毒等も行っていることから,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日4月27日(水)からも通常どおり登校してください。

児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,感染拡大防止のためにご協力お願いいたします。

生活単元 やさいをそだてよう 苗を植えよう

画像1
画像2
今日は野菜の苗を植えました。
苗が入るようにスコップで上手に穴を掘って
根っこをほぐして土に植えました。
教室では,自分で選んだ野菜の育て方について
タブレットで調べたり,名前を付けて
看板づくりをしたりしました。
すくすく育ってくれるといいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp