京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:27
総数:348877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生算数「1けたでわるわり算の筆算」

「あまりのあるわり算の筆算のしかたを考えよう。」をめあてに「たてる,かける,ひく,おろす」のアルゴリズムを学んでいます。また割り切れる十の位に0を書かずに計算することも教えてもらっていました。そして商とあまりから確かめとして「割る数×商+あまりでわられる数」になることも確認していました。
画像1
画像2

令和4年度 第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

 令和4年度 第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」を更新しました。

 下のリンクもしくは画面右下よりアクセスいただけます。

 ご確認ください。

 令和4年度第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

三錦小の花

画像1
画像2
画像3
中庭に花が咲いています。
きれいに咲いているので皆様に紹介をさせていただきます。
池に咲く水連,
6年生が観察しているジャガイモ,
そして,ワトソニア(アヤメ科)

令和4年度小中一貫教育構想図

令和4年度小中一貫教育構想図をアップロードしました。

↓こちらをクリックしてください。
令和4年度小中一貫教育構想図
軸となる取組・学びのルール

令和4年度学校評価年間計

令和4年度学校評価年間計画をアップロードしました。

↓こちらをクリックしてください。
令和4年度学校評価年間計画

令和4年度学校経営方針

令和4年度学校教育目標及び学校教育方針
詳細はこちらです。
※上記「詳細」はリンクしています。クリックしてください。

2年生音楽「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
「音のたかさに気をつけながら,うたや鍵盤ハーモニカでおいかけっこをしましょう。」の学習です。ドレミファミレドを2つのグループに分かれて「おいかけっこ」をしながら演奏していました。お友達と先生の見本を聞いてから,イメージ通りに上手に演奏できていました。

1年生算数「9をわけると」

9は4と5,9は2と7・・・
数図ブロックを操作して確認しながら学習を深めています。その結果をプリントに書いていきます。
画像1
画像2
画像3

2年生算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
cmからmm(ミリメートル)の学習に入りました。ものさしの小さい目もりが1cmを同じ長さに10こに分けたもので,その1つ分の長さを1mmと書き1ミリメートルとよむことを学びました。またまっすぐな線を「直線」ということも学びました。そして教科書の直線の長さをものさしで測っています。

GIGA端末デジタル教科書の活用に向けて

画像1
画像2
画像3
5,6年生のGIGA端末に国語や英語のデジタル教科書が導入されました。GIGAスクール推進主任や研究主任を中心に光村図書の方から活用方法についての研修をしていただいています。今までの学習形態に加えて,効果的な活用ができるところで積極的に使っていきたいと考えています。家庭に持ち帰って使う場合もあります。デジタルになれながら個別最適な学びをしていく児童の様子を紹介していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp