京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:17
総数:471817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

12日(火)伏見とうがらしのおかか煮

画像1
画像2
画像3
京野菜の一つの伏見とうがらしを使いました。
細長い形と辛味の少ないのが特徴です。
今日はおかか煮にしました。

ちくわをスチームコンベクションオーブンで蒸してから炒めました。
ちくわがもちもちでやわらかくて,またとうがらしのにがみや辛味をやわらげておいしかったです。

12日(火)はものこはくあげ

画像1
画像2
画像3
はもは「梅雨の水を飲んで味がよくなる」と言われています。ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので,祇園祭は「はも祭り」とも言われています。今日は,しょうが・料理酒・塩・淡口醤油で下味をつけて,米粉とかたくり粉をまぶし揚げました。

11日(月)チキンカレー

画像1
画像2
画像3
11日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★チキンカレー
★ひじきのソテー

児童の感想を紹介します。
「チキンカレーのルーが少しからくておいしかったです。そして,具材がやわらかくて食べやすかったです。」(6年児童)
「カレーがあたたかくて,心も体もあたたまりました。」(4年児童)
「チキンカレーとごはんがふつうのカレーよりおいしかったです。」(2年児童)
「カレーとごはんがよくあっていておいしかったです。」(4年児童)
「きょうはかれーがおいしかったです。どれもおいしかったです。」(1年児童)
「カレーとお肉のあいしょうがよくとてもおしいかったです。」(6年児童)
「きょうはカレーがおいしかったです。ぜひのひみつのあじを知りたいです。」(2年児童)
「バターの味がきいていておいしかったです。(6年児童)

としょしつ (ひまわりがっきゅう)

ひさしぶりに ほんを かりにいきました。
なつやすみまえなので ほんを 3さつ かりました。
画像1

資料を見て 2

画像1
画像2
画像3
いろいろ口々に言いながら、班で協力していました。
答えはあっていたけど、考え方が・・・と不安な人もいたので
テストまでにしっかり復習したいと思います。

自主学習でも取り組んでみてください!

資料を見て

画像1
画像2
画像3
今日は、班で資料を見ながら問題を解きました。

さんすう (ひまわりがっきゅう)

1くみ 2くみ 3くみと わかれて さんすうの 
がくしゅうをしています。

画像1
画像2
画像3

5年 箱を使って

今日もみんなで時間を作って楽しみました。

すっごく楽しそうです!


画像1
画像2

5年 国語「カレーライス」

「本は友だち・作家で広げるわたしたちの読書」の学習です。

重松清さんの作品,「カレーライス」を楽しんでいます。

みんな一生懸命です!

画像1
画像2

5年 箱を使って

お掃除もがんばりました!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp