京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up49
昨日:82
総数:1140828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

3年生 教室掲示物

今日、7月7日は七夕です。
 
素敵な七夕飾りをつくりました。
  
目前に迫った夏季大会や

進路実現に向けての願い事が

たくさんありました。
 
三者懇談会で是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

あ・き・ら・め・な・い

7月に入り、暑い夏がやってきます。

そしてもうすぐ夏休みです。

暑さに負けず、目標に向かって

一歩一歩、前に進みましょう。

画像1

3年生 進路学活

先日の進路保護者説明会の内容を
 
担任の先生から伝えてもらいました。
  
真剣の表情でしっかりと話を聞いている
  
様子が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

下校風景

 部活動終了後、下校する様子です。学校前の道路は、物集女街道よりの抜け道に使われ、交通量が多いです。消えて見えなくなっていた白線を引いていただきました。狭いかもしれませんが、生徒の皆さんは、きちんと内側を通って帰ってください。朝は分散していますが、安全のために、同じく交通ルールを守って余裕をもって登校しましょう。
画像1

2年生 授業風景

 2年生の理科・国語の授業の様子です。理科では「消化されたものが体内でどうなるか」、国語では「接続詞の働きや種類」を学習しています。真剣にノートに書き留め、教え合う様子が見られました。
画像1
画像2

1年生 スマホ・ケータイ安全教室

 本日、1年生を対象にスマホ・ケータイ安全教室が行われました。講師の方から、動画などの視聴を通して、軽はずみな行為が犯罪になることもあることや慎重に行動することの大切さを学びました。便利なものですが、使い方によっては、知らぬ間に人を傷つけてしまう恐れもあります。今一度ご家庭でもお話しいただければと思います。
画像1

3年生 道徳の授業

本日の道徳のテーマは,

「日々を見つめて」でした。

「早朝ドリブル」の教材を読んで,

自分のリズムをつくることの大切さを感じ,

日々の生活習慣について振り返りました。

画像1
画像2
画像3

1年生 キャリア教育〜「自分」について考えてみる〜

「自分」について考えてみる〜答えが1つでない問いを通して〜

1年生は5,6時間目に、上坊信貴さんに特別授業を行っていただきました。
まだ自分のクラス以外知らない人が多い1年生。
学年の親睦もかねて、ランダムな数字で4人組を作り、自己紹介ゲームを行いました。
緊張もほぐれてきた頃に、「答えが1つでない問いを考えてみよう!」というテーマで、各自、自分を「モノ」に例え、その理由をグループで共有しました。
最後は上坊さん自身の人生をお話ししていただき、多様な生き方を学びました。

これまでの常識が大きく変わる、これからの時代に必要な学びが詰まった2時間でした。


画像1
画像2

選書会

 本日、選書会が開催されました。新しく購入する図書を、文化委員・文芸部そして各クラスの選書希望者が手に取り、選んでいました。今回は、BGMが流れる中、短い時間でしたが、ゆるやかな一時を味わえたと思います。熱心に選んでくれた本。どれが、図書館に並ぶか楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

合同球技大会

 6組は、島津アリーナで行われた合同球技大会に参加しました。合同チームで3試合ともに出場し、西陵中学校で一緒に練習した成果が表れ、見事に優勝しました。おめでとうございます。弾ける笑顔がたくさん見られました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

図書館だより

その他

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp