京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:61
総数:423268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

いろいろな資料を読み取ろう

6年生 算数科

表やグラフを見ながら分かることは何だろう?

データに印をつけたり色分けしたりして情報をより見やすくして考える人もいました。

友達と交流して、自分では気付かなかったことが分かると
1つの資料から読み取れることは1つではないことに気付くことができたのではないでしょうか。

社会や理科など他の教科や、生活の中で出会う様々な資料を目にした時
そこから読み取れることは何か?を意識したいですね。
画像1
画像2

背比べ

休み時間,子どもたちは,生き物見つけや植物の観察に
夢中になっています。

ひまわりと背比べをして,ひまわりの高さに
驚いていました。
画像1
画像2

なんびきつれるかな?

魚つりゲームをしました。

たこ・いか・ひらめなど、お気に入りの魚をねらいます。

そうっとさおをおろして・・・

「あっ つれた!」

と、にこにこの子ども達です。

みんなで、127ひきも釣れました!




画像1
画像2
画像3

5年 算数「合同な図形」

画像1
画像2
 算数「合同な図形」の学習で,三角形を描くときの頂点の決め方をみんなで考えました。自分の考えと友達の考えを照らし合わせながら聞き,頂点の決め方を整理することができました。

ともだち見つけた! 2年図工

画像1
画像2
画像3
 今日の図工は「ともだち見つけた」でした。学校内の色々な場所で、顔に見えるものをさがし、見つけた「ともだち」をクラスのみんなに紹介しました。名前を付けたり,それぞれの得意なことやどうしてそんな場所に隠れていたのかなどを考えて発表したり…。みんなのユニークな発想をきいて盛り上がりました。

わくわくがとまりません

画像1
4年生
電池のはたらきについて学習をしてきました。

今日は,学習のまとめとして,

直列につないだ場合と並列につないだ場合とで

車のスピードがかわるのか,実際に走らせてみて

確かめました。

わくわくがとまりません。

合同な図形

5年生 算数

いろいろな四角形を対角線で切ったときにできる
図形について学習をしました。

向かい合う三角形は合同だ・・・など,

意欲的に学習を進めていました。
画像1
画像2

新聞づくりに夢中です

4年生

社会科で学習してきたごみ問題や環境問題について
調べて,わかったことを新聞にまとめています。

レイアウトを工夫したり,4コマ漫画をいれたり,

文章を考えたり・・・と,夢中で新聞づくりに取り組んでいます。

ロイロノートのアンケート機能を活用して,

アンケートの結果も新聞に掲載していました。
画像1
画像2
画像3

聖武天皇

6年生

歴史の学習を進めています。

今日は,聖武天皇がどのように国をまとめていったのか
についてみんなで考えました。


画像1
画像2

私たちにできること

6年生
「私たちにできること」をテーマに,
災害や環境問題など,問題解決のために
自分でできることを考え,提案文の作成に
とりかかっています。

集中して,構成や文章を考えていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp