京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:51
総数:626996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 図工「みんな なかよし」2

画像1
画像2
  友達と仲良くしている絵を描いている 2年生の表情も

 柔和で 優しい表情をしていました。

  教室全体が 一段と明るくなったようです。

 

2年生 図工「みんな なかよし」 1

画像1
画像2
  図工の時間,友達と仲良くしている絵を描きました。

 画用紙に書く人は 自分と友達と合わせて2人 または 3人です。

 こっちの画用紙にも あっちの画用紙にも ぴかぴかの笑顔が

 あふれていました。 
 

2年生 のびっこタイム

  のびっこタイムが始まると 教室は

 し〜んと静まり返って みんな GIGA端末に向かって

 ドリルの問題を解いていました。
画像1画像2

2年生 英語活動「How many〜 ?」

  英語活動で

 1〜10の言い方を練習した後,

 「How many〜 ?」と質問し,果物の絵を見て数を答える

 やりとりを学習しました。

  聞いた音声を真似して言い,そこに音楽が加わってチャンツ

 になると さらに リズムに乗って 楽しく活動できました。
画像1画像2

5年生 七夕飾り

画像1
画像2
明日の七夕に向け、廊下に笹を飾って願い事を短冊に書きました。

子どもたちの願いには

「みんなが健康でいられますように」「楽しい日々が過ごせますように」

といった願い事から、

「メジャーリーガーになれますように」といった自分の夢まで。

みんなの願いが叶うといいですね。

先生らも聞かれましたが、私たちの願いは、

「みんなの願いが叶いますように!」

100ならべ

画像1
「100かいだてのいえカルタ」を使って「100ならべ」をしました。
1から100までの数字の順にカルタを並べるゲームです。
楽しんでゲームをしながら大きな数の仕組みを学ぶことができました。

夏が来た!

画像1画像2
 今朝はじっとり湿気は高いですが、台風の影響は少なく、雨も上がり、晴れ間も見えて、この後、気温も上がりそうです。

 校門前では、今年初めてセミの鳴き声が聞かれました。登校してきた子どもたちは、
「わぁ、ミーンミーンって言ってる!」
「セミ、どこにいる?」
と言いながら、目を大きく見開いて校門前の木を見上げていました。

 中庭の1年生のアサガオも、きれいな花を咲かせ始めています。
 本格的な夏が来たことを実感する様子があちこちで見られます。

3年生 水泳運動

画像1画像2
 今日はあいにくの雨で、水泳学習はできませんでしたが、回数を重ねるごとに水に慣れてきてる様子が見られます。

 だるま浮きや大の字浮きを上手にできている子ども達です。

 

1年生 朝顔の観察

  朝顔の観察をしました。

 つるがぐ〜んと伸びて

 本葉の数も 増えてきました。
画像1画像2

1年生 朝顔の花が咲いたよ

画像1画像2
  先週は 猛暑を思わせる暑さでしたが,

 今日は,先週とは打って変わって 梅雨に戻ったように

 一日雨降りでした。

  「朝顔の花が咲いてる!」

 雨に濡れて 1年生の朝顔が 咲いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp