京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up28
昨日:38
総数:120674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

修学旅行1日目

画像1画像2
特急ハウステンボス号に乗り換えます。ハウステンボスに向かいます。

修学旅行1日目

画像1画像2
博多駅に着きました

修学旅行1日目

画像1画像2
のぞみに乗り込みました

修学旅行1日目

画像1画像2
7.8年生2名、今日から長崎方面に修学旅行に出かけます。6時40分無事亀岡駅集合しました。

3年理科

画像1画像2
3年理科の授業です。育てたアオムシがモンシロチョウになりました。幼虫と成虫の違いを学習します。

児童生徒朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は,少し早いですが,6月の児童生徒朝会を行いました。
 学校長講話では,季節の和菓子のお話から6月は水無月を食べること,昔は今より寒く氷室で氷を保存していたこと,現在は地球温暖化でどんどん気温が上昇していること,そこで自分が出来るエコを実践していこうというお話がありました。
 
 続いて,委員会活動の報告です。各員会の報告を受けて,聴いている児童生徒が質問や感想を述べます。その応答が一往復ではなく,何度か続くようになりました。ここでも本校の目指すコミニュケーション力が育ってきているなと嬉しく思います。

 最後は,昨年度「京ちゃんバス」に出品しました絵画や習字の感謝状を学校長より表彰して頂きました。
 おめでとうざいます。

 

草刈り

画像1
画像2
画像3
 5月28日,PTA・教職員・児童生徒を始め,体育振興会,学校運営協議会の皆様にもご協力頂き,グラウンド・校庭・学校周辺の環境整備を行いました。
 お陰様でグラウンド・校庭・学校周辺が大変きれいになり,喜んでおります。
 早朝よりお世話になり大変ありがとうございました。


春の遠足 2

画像1
画像2
画像3
 1年生は,自分で運賃を支払って公共交通機関に乗る初めての体験でした。
 あじわい館見学では,調理した京野菜は食べたことがありますが,実物を見るのは初めてで「こんな葉っぱだったんだ」「え,意外に大きいんだ!」等,驚くことが多くありました。
 語り部の方からお話を聞いたり,月ごとの行事食を見たりしてしっかり学習ができました。
 また,鉄道博物館では,スチーム号に乗車したり,新幹線の運転席に入ったりしてリアルな体験ができました。
 楽しい遠足だっと満足げに帰校しました。

春の遠足

画像1画像2画像3
 今日は待ちに待った春の遠足です。心配した雨も上がり,よいお天気に恵まれました。
 ファーストステージの子どもたちは,食文化ミュージアム「あじわい館」・京都鉄道博物館・梅小路公園へ向かいます。
 5年生司会の出発式後,バスに乗って元気に出発しました。
 保護者の皆様には,お弁当等ご準備お世話になりありがとうございました。

委員会

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目は,委員会活動の時間です。
 保健委員会は5月の活動を振り返り,「石けんの点検や保健ボードの仕事がしっかりできました」「6月も続けて頑張りたい」と意見が出ました。
 給食委員会は,6月の目標を考え,給食時間にリクエスト曲をかけてみようとアイデアを出し合っていました。
 図書委員会は,6月の目標を考え選書会に向けて話し合っていました。そして,図書室を6月の飾り付けにしようと張り切っていました。
 どの委員会も委員長を中心にしっかり活動を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp