京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:103
総数:392383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

5年 体育 「水泳運動」

 雨が上がったので5年生は水泳運動をしました。今の自分の泳力を確かめるために,できる泳ぎ方で25mを泳ぎました。クロールや平泳ぎ,背泳ぎでスイスイと25m以上を泳ぐ人もいました。
 プールから上がった後は,「足ががたがた震えていた」と寒かった様子を話す人もいました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「たしざん(1)」

 2つの数をあわせるといくつになるかを数図ブロックを操作して考えました。
 左と右のブロックを両手で寄せて,ぜんぶでいくつになるかを確かめました。たし算の意味がわかったかな?
画像1
画像2

今日の給食 6月14日(火)

画像1
画像2
     黒糖コッペパン
     牛乳
     大豆と牛肉のトマト煮
     小松菜のソテー

4年 国語 「一つの花」

 登場人物の行動や会話に着目して,それぞれの場面の登場人物の気持ちや,世の中の様子,出来事を確かめました。
 戦争中という時代背景を知ることで,ゆみ子の行動や言葉から読み取れる気持ちへの理解が深まります。作者が伝えたいことを考えながらじっくりと読んで欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 「一億をこえる数」

 2けたの数をかける筆算をもとにして,(3けた)×(3けた)や,末尾に0があるひっ算の計算の仕方を考えました。
 位に気を付けて数字をずらして書いたり,縦に3つの数を足したりしなければならず大変ですが,確実に計算できる力を身に付けて欲しいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「スイミー」

 スイミーの学習が始まりました。今日はお話を読んで,登場人物の確認をしました。
 スイミーの他に,きょうだい達,くらげやイソギンチャク,いせえび,うなぎ,まぐろなどが出てくることがわかりました。
 これを機会に,レオ=レオニのいろいろなお話に親しんで欲しいと思います。
画像1
画像2

児童会 あいさつ運動

 今日はあいにくの雨でしたが,児童会の当番の子どもたちが西門と東門に立って「おはようございます!」と声かけをしていました。
 今日あいさつができたのは180人で,中学年の人が多かったそうです。明日は低学年・高学年の人も頑張ってください。
画像1
画像2

読書週間

 今週は読書週間です。図書委員会の子どもたちが図書スタンプラリーを行いました。たくさんの子どもたちが図書館を訪れ本に親しみました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級「ミニトマトに実がなったよ。」

 ミニトマトを観察していると,小さな実がなっていることを発見!!「かわいいなぁ。」とうっとり眺めていました。大きくなって食べごろになるのが楽しみですね。
画像1

わかば学級「図書の時間」

画像1
 図書館に本を借りに行きました。学校司書の先生に2冊の本を読んでもらいました。どちらもおもしろくてくすくす笑いながら本を楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp