京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:122
総数:555167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝の読み聞かせ

 PTA読み聞かせの会のみなさんによる朝の読み聞かせ、先週は6年生と6組の教室で、今日は1年生の教室で読んでいただきました。1学期は、これで全学年・学級を一回りしました。
 2学期もよろしくお願いいたします!
画像1
画像2

どっちじゃが?

画像1
画像2
 7月21日(木)の献立は、

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(ピリからみそ味)
 ・切干大根の煮びたし

 でした。

 今日の給食クイズは、「今日の肉じゃがのじゃがいもは、メークインかだんしゃくいもどちらでしょう?」でした!帰り際に、今日の給食のじゃがいもはどっちかを答えてくれる人がいました。今日の肉じゃがに使ったのは・・・「だんしゃくいも」でした!

【3年】セミを発見?

画像1
画像2
学校にもセミの声が聞こえはじめ、いよいよ夏本番です。木の枝の先にセミを発見!!と思いきや、セミの抜け殻でした。まだまだたくさん見つかりそうです。

【3年】理科「植物の育ち方」2

画像1
画像2
ホウセンカの茎を地面に近づきながら見てみると「わぁ!大きくなってもホウセンカの茎、下の方はまだ赤色だ!」と前回の様子と比べて同じところを発見する声が。「ヒマワリの葉っぱはちょっとざらざらでダイズの葉っぱはやわらかい〜」と植物を比べて気づくこともあったようです。

【1年生】道徳 となりのくにのひとにしたしもう

画像1
画像2
画像3
 先週の道徳で,隣の国,韓国の遊びについて学習しました。ゲストティーチャーの方にあいさつや手遊び歌を教えてもらい,みんなで楽しみました。「もっともっと知りたいな。」と目をキラキラさせていました。

【1年生】フウセンカズラの花が咲いたよ

画像1
画像2
 生活科で育てているフウセンカズラの花が咲いていました。あさがおと違い,白い小さな花です。「かわいいね。」と優しく声を掛けました。

【1年生】タブレットドリル ミライシードに挑戦

画像1
画像2
 1年生もタブレットドリルに挑戦し始めています。最初は難しそうでしたが、慣れてくるとスイスイ操作することが出来るようになりました。夏休みも時間を決めて取り組んでほしいと思います。

【1年生】生活科 虫をたくさん見つけたよ

画像1
画像2
画像3
 生活科で、虫みつけをしました。畑に隠れている虫を見つけて「見つけたよ!」と友達に紹介しました。途中で大きいヒマワリを見つけてびっくり。夏の畑は発見だらけで面白いです。

【3年】社会「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
商店のはたらきでお世話になったライフさんからすてきなプレゼントが届きました。食品ロスについて書かれたパンフレットや野菜を使ったレシピがたくさんのった冊子をいただきました。そして、子どもたちが楽しみにしていたエコバックも♪とっても嬉しそうです。ライフさん、ありがとうございました。

おおきなかぶ【1年生】

画像1
画像2
 グループでそれぞれが役に分かれて、おおきなかぶの音読劇をしました。音読の中にセリフを入れながら取り組みました。役は、おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみ、ナレーター、かぶの八役で行いました。自分の役になりきって、子どもたちは、「とてもたのしかった」と言っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp