京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up109
昨日:134
総数:310005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 総合的な学習 たんけん,発見 祥栄のまち           スーパーマツモトその5

画像1
画像2
画像3
最後は,お肉のお部屋を見せてもらいました。

お肉のお部屋は冷凍室があり,あまりの寒さに子どもたちはとても驚いていました。

−16度の世界は,あまり経験のできることではなかったので,
貴重な経験をすることができました。

3年 学活 お別れ会 その3

画像1
画像2
画像3
最後は,クラスからの寄せ書きのプレゼントを渡したり,遠藤さんからクラスのみんなへメッセージを伝えてもらいました。お別れの記念に集合写真も撮りました。

3年 学活 お別れ会 その2

画像1
画像2
画像3
係からは,こわい話やおもしろクイズなど素敵な出し物がたくさんありました。遠藤さんも喜んでいました。

4年 ツルレイシ観察記録

画像1
画像2
日に日に実の数が増えてきています。
実の中には熟して黄色く色が変化しているものも
みられるようになってきました。
黄色くなった実の中には、赤色の種が入っています。

3年 総合的な学習 たんけん,発見 祥栄のまち           スーパーマツモトその4

画像1
画像2
画像3
魚をさばくお部屋を見せてもらいました。
長さや厚みの違う包丁を見せてもらいました。

子どもたちは,なかなか見れない包丁を見て楽しそうでした。
また,大きな魚も見せてもらったので,喜んでいました。

3年 学活 お楽しみ会(がんばった会) その1

画像1
画像2
1学期の終わりには,お楽しみ会(がんばった会)を行いました。3年生になって今までがんばってきたことをふりかえりながら楽しむことができました。代表委員には,初めの言葉と終わりの言葉をしっかり伝えてもらいました。

3年 学活 お別れ会 その1

画像1
画像2
画像3
遠藤さんとのお別れ会をやりました。大切な時間にするために,各係から,素敵な出し物がありました。遠藤さんもとても喜んでいました。

3年 理科 植物の育ち方 その3

画像1
画像2
画像3
ヒマワリとホウセンカの観察をしました。立派に成長をしたヒマワリやホウセンカを見て,子どもたちは喜んでいました。ホウセンカは60cm以上ヒマワリは2m以上まで育っていました。

3年 総合的な学習 たんけん,発見 祥栄のまち           スーパーマツモトその3

画像1
画像2
画像3
スーパーマツモトの裏では,野菜室を見せてもらいました。たくさんの野菜が入った箱があり,冷蔵室では,とても冷えていたので,子どもたちも喜んでいました。

4年 ツルレイシ観察記録

画像1
画像2
画像3
種から育てたツルレイシがプールのフェンスを越えるくらいの大きさに
成長しました。
大きな実の数も増えてきています。
まだまだ小さい実もあるので大きくなるのが楽しみですね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp